スポンサーリンク
桃山学院大学経済学部 | 論文
- 阿古智子著, 新潮社, 『貧者を喰らう国-中国格差社会からの警告』, 2009年9月刊, 202ページ, 税込1,470円
- 大正9年1-2月期におけるバブル経済(I)(経済学部開設50周年記念号)
- 「社会主義経済学」の成立可能性について(下・前編)(経済学部開設50周年記念号)
- ODAと日本財政の国際化(2・完)(一ノ瀬篤教授退任記念号)
- ODAと日本財政の国際化 (1) (熊谷次郎教授退任記念号)
- インドネシア・バリ島における子どもの栄養状態と発育問題(5)(林 陸雄教授退任記念号)
- 農民工の暮らしとネットワーク : 2008年珠江デルタ9市農民工アンケート調査に基づく
- 帰郷と都市定住の間をさまよう農民工の選択 : 2008年珠江デルタ9市農民工アンケート調査に基づく(一ノ瀬篤教授退任記念号)
- 金融危機と公的資金投入問題
- 斉藤美彦・須藤時仁『国債累積時代の金融政策』(日本経済評論社,2009年)(一ノ瀬篤教授退任記念号)
- 中国農村の基層組織 : その構造と機能の転換
- 大正バブル期における経済政策の転換とその効果(II)
- 大正バブル期における経済政策の転換とその効果(I)
- 日本帝国主義成立期の香港市場と三井物産(下) : 石炭市場を中心に
- 高度経済成長化の都市化 : 門真市の場合
- 大正バブル生成期における経済問題と経済政策(鬼塚光政教授追悼号)
- 戦間期日本経済の「失われた十年」(II)(庄谷邦幸教授退任記念号)
- イギリス重商主義帝国形成期の経済思想 : キャラコ論争における植民地市場の意義
- 世代重複モデルにおける内生的循環について(1)(一ノ瀬篤教授退任記念号)
- 特許分析による技術開発プロセスの可視化 : 技術開発のダイナミクスと特許の新たな戦略的意義(一ノ瀬篤教授退任記念号)