スポンサーリンク
東邦大学医療センター大橋病院 循環器内科 | 論文
- P427 発作性心房細動に対するキニジンおよびピルジカイニドによる停止効果の検討 : クロスオーバー法による比較
- 心房ペーシング優先機能を有するペースメーカーの発作性心房細動に対する予防効果の検討
- 発作性心房細動に対する抗不整脈薬の予防効果の検討 : ピルジカイニド, アミオダロン, ベプリジル +β-blocker の3群間での比較
- WPW症候群の心房刺激時に出現する心房 double potential の検討
- 植込み型除細動器(ICD)患者のアンケート調査からみた精神心理分析
- 心筋梗塞の予後規定因子と心電図 : 加算平均心電図,T波変動解析,QT間隔解析を用いての評価
- 非侵襲的指標と心室性不整脈との関連性 : 再分極異常指標と心臓交感神経障害指標を用いて
- 心筋梗塞の予後規定因子と心電図 : 加算平均心電図、T波変動解析、QT間隔解析を用いての評価
- 79) カテーテルアブレーション中に逆行性伝導のfunctional blockを認めたWPW症候群の2例
- Critical Massの概念からみた心室細動の成立機序:高解像度マッピングを用いて
- 上室性不整脈 (特集 救急領域における循環器用薬の使い方) -- (病態からみた循環器用薬の使い方)
- ラット大動脈バルーン擦過後の内膜肥厚血管におけるAT_2レセプター刺激の組織cGMP濃度に対する影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 培養血管平滑筋細胞におけるアンギオテンシン変換酵素活性に対するエンドセリンの効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Nitroglycerin耐性血管における内膜依存性弛緩の減弱のcaptoprilによる回復 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 86) ICD植え込み後の難治性持続性心室頻拍に対しソタロールが著効した一例
- 発作性心房細動(Paf)患者の細動波(f波)の f-f 間隔と薬剤との関係について
- ベプリジルの薬物動態の特徴
- Brugada型心電図所見を呈する例を把握するための心電図ファイリングシステムの活用とその意義
- Brugada 症候群における致死性不整脈の予知
- 心房細動患者のホルター心電図を用いてのf-f間隔の日内変動について