スポンサーリンク
東邦大学医療センター大橋病院 循環器内科 | 論文
- 心室頻拍・心室細動の誘因--どうすれば予防できるか (特集 心室頻拍・心室細動)
- Brugada症候群における致死性不整脈の予知
- 100)巨大左室内血栓による心原性脳梗塞を合併した虚血性心筋症の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ロングシースを保護シースとして用い,左鎖骨下動脈狭窄に対し上腕動脈より Palmaz stent を植え込み拡張に成功した2例
- Sirolimus-eluting stent 使用による long stent の臨床成績 : Bare metal stent との比較
- Bentall変法術後15年後に発症した仮性瘤の1例 (報告集 第25回東京CCU研究会) -- (一般演題 医師部門)
- 東京CCUネットワークにおける不安定狭心症の搬送状況,治療状況に関する検討 (報告集 第28回東京CCU研究会) -- (学術委員会報告 東京都CCUネットワーク患者登録2005-06の解析より)
- 薬剤溶出性ステントが有効であった大動脈炎の1例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 可動性巨大尤贅を認め緊急大動脈弁置換を施行した感染性心内膜炎の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 33) 救急隊バイスタンダーによる心肺蘇生及びAEDにより救命された特発性心室細動の1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 8) Rota-stent後のblow out型冠動脈穿孔に対しperfusion balloonで止血後CABGにて救命し得た一透析症例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心外膜に近接した左前下行枝の心筋側高度石灰化病変に対する Rota-stenting 後 blow out 型冠動脈穿孔の1救命例
- 91) 剖検により診断された巨細胞性劇症型心筋炎の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性冠症候群発症患者におけるHMG-CoA還元酵素阻害薬服用の差異--血管内超音波(IVUS)像の比較
- 0317 Parathyroid hormone-related proteinの動脈硬化巣における発現と内膜肥厚抑制作用
- 26) 左室病変を伴った不整脈源性右室心筋症の一剖検例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 89) 軽度呼吸困難の精査入院中, 急性広範性肺塞栓症を発症し, 血栓溶解療法・下大静脈フィルターの留置により良好な経過をたどった1例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 28) 前乳頭筋完全断裂に起因する心原性ショックを救命し得た高齢者急性心筋梗塞の1例
- 冠血行再建術後も持続した薬剤抵抗性のelectrical stormに緊急カテーテルアブレーションが奏功した虚血性心疾患の1例 (報告集 第24回東京CCU研究会) -- (一般演題 医師部門)
- プレッシャーワイヤーガイドによる暫定ステント植え込み法