スポンサーリンク
東海学園大学人文学部 | 論文
- 領域「環境」と英国EYFSの評価の比較について
- P1-02 5因子性格特性と自己愛的甘え,ユーモア態度との関連(ポスター発表(1))
- O2-06 5因子性格特性の発達的変化及び継時的安定性(口頭発表(2))
- ホーソーンの男性主人公と父権制社会
- アクション・リサーチ報告 : 創作を利用した文法教育の試み
- 間接表現の日英比較--なぜ人は遠慮をするのか (第十二回公開講座 『人を知る』 講演抄録)
- 新しいコミュニケーション理論としての関連性理論
- 第二言語習得理論と日本の英語教育
- 英語の副詞とその下位分類
- 6. 心拍変動増大に焦点をあてた新しいバイオフィードバック法 : 心拍変動バイオフィードバックの紹介(一般演題,第63回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 校種別に応じた消化の指導法(小学校生活科を含む) : 「食育」との関連を意識して
- Big Five尺度短縮版の開発と信頼性と妥当性の検討
- 領域「環境」における「数」の指導について : 養成テキストと保育現場、日英比較を通して
- III-1. 心拍変動に着目したバイオフィードバック療法の治療効果に関する研究(第64回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 12. 心拍変動バイオフィードバック法による不安軽減効果の可能性 : 特性不安の高い学生の訓練経過から(一般演題,第39回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- 小・中学生の強迫傾向に関する調査 : Leyton Obsessional Inventry-Child Version (LOI-CV) 日本語版による検討
- "black sheep"のゆくえ : チャップリン『モダン・タイムス』における"home"の探求
- 自己隠蔽傾向および抑制的会話態度と否定的出来事評価の関係 : 回顧的調査による探索的検討
- 広汎性発達障害児を対象とした「気分は変えられる」プログラム作成の試み
- 教師評定による中学生用学校適応尺度の開発