スポンサーリンク
東海学園大学人文学部 | 論文
- FTAを避ける英語のストラテジー
- Politeness in English and in Japanese
- 英作文における SENTENCE COMBINING EXERCISE の効果について
- 中学生における非行行為の経験率--単一市内における全数調査から
- 保育記録による発達尺度の作成とその項目分析および信頼性の検討
- 養育スタイル尺度の作成 : 発達的変化とADHD傾向との関連から
- 6.顔面痙攣に対する筋電バイオフィードバック療法(第28回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 広汎性発達障害児の人物画研究(1) : DAM項目による身体部位表現の分析
- 談話分析理論とコミュニケーション理論の接点
- 女子高校生における飲料摂取の地域別比較
- 自由な空間としての保護室の利用--空間を構造化し遊戯を取り入れた看護展開 (日本精神科看護学会 思春期・青年期精神科看護)
- 女子短大英文学科におけるUNIXサーバ構築の指導
- 25. 心療内科から精神科への紹介患者について(第27回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- N.ハルトマンとベルクソンにおける「様相」概念について-(1)
- 文献案内-「統合失調症」と「超越論的統覚」をめぐって
- ID-6 胃電図の基礎的検討(第1報) : 心理的負荷及びリラクセーションの影響(消化器II)
- 呼吸法を併用した筋電図バイオフィードバック : 痙性斜頸の2症例における検討
- 保育記録による発達尺度の標準得点(2) : 活動領域, 対人領域および情緒領域の検討
- 保育記録による発達尺度の標準得点(1) : 生活領域, 言語領域および運動領域の検討
- 領域「環境」における日英比較 : 幼稚園での数量や図形指導に注目して