スポンサーリンク
東海学園大学人文学部 | 論文
- (3)心拍変動からみた休息機能とバイオフィードバック(心理学系,BF講座)
- バイオフィードバックを介した心理面接(第35回日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
- 2. 種々の行動療法によって改善をみた心因性排尿障害の1例(第35回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 16.不眠を訴えた入院患者に自律訓練法を試みて(第34回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 13.ロールシャッハ・テストの利用により短期間に消化器症状が改善した1例(第34回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 12. 不登校の1症例 : 交互なぐり描き物語統合法を使って(第33回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- IIE-18 神経系心身症に対する筋電図バイオフィードバックの有効性と心理要因について(臨床心理)
- 11.心療内科における薬物療法 : 不随意運動疾患を中心に(第32回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 5.自律訓練法が心拍変動および胃電図に及ぼす影響(第32回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 23.心身症患者における筋緊張症に関して(第31回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 312. 不随意運動を主徴とする心身症の治療効果 : 心理療法を中心に(治療法II)
- 22.パソコンを利用した多指標バイオフィードバックシステム(第29回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- ID-7 胃電図の基礎的検討(第2報) : 食事摂取の影響(消化器II)
- 寄宿制幼稚園の保育内容について
- 寄宿制保育所について
- 保育内容表現(音楽)の実践について : 中国青島市幼児園において
- こども学学生の保育教材の理解について : 中国の手遊びの指導及びアンケートを通して
- ドイツにおける幼児教育の現状について
- Birleson自己記入式抑うつ評価尺度(DSRS-C)短縮版の作成
- 幼稚園教育要領の改訂について(特別講座I,(1)講演・対談・シンポジウム等要旨,1.第61回大会の開催,平成20年度事業概要,1.日本保育学会の状況,第4部保育の歩み(その2))