スポンサーリンク
東日本学園大学 | 論文
- 味蕾におけるIGFファミリーの発現
- 味蕾,嗅上皮,鋤鼻器における転写因子Hes6の発現について
- 唾液腺筋上皮細胞におけるGDNFの発現
- 味蕾におけるNeuro Dの発現について
- 歯胚発生過程における神経細胞接着分子(NCAM)とBarx1の発現について
- マウス歯胚の発生過程におけるNC酬遺伝子の発現
- 2. エフネル腺導管管腔と有郭乳頭溝の発達過程(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 二次根尖孔形成過程のヘルトウィッヒ上皮鞘と細胞増殖の観察
- 有郭乳頭の溝とエブネル腺導管管腔形成機構
- ラット唾液腺のケラチンフィラメント
- 保存修復学実習に関する検討 : 鋳造修復物の製作時における鋳造欠陥について
- 29.三叉神経電気刺激によるラット副腎交感神経活動に及ぼす影響について(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 犬の歯科疾患の保有状況調査
- 下顎歯性感染症に起因した口底頸部蜂窩織炎の一例
- 35.脳梗塞患者の診断に難渋した歯性上顎洞炎の1例(一般講演)(東日本学園大学歯学会第11回学術大会(平成5年度総会))
- 37.下顎逆生理伏智歯の1例(東日本学園大学歯学会第10回学術大会(平成4年度))
- 22.歯周疾患罹患根面の結合組織性付着に関する研究 : 線維芽細胞の動態について(東日本学園大学歯学会第8回学術大会(平成2年度総会))
- A-7-1020 歯周疾患罹患根面の結合組織性付着に関する研究 : 線維芽細胞の動態について
- 17.歯周疾患罹患根面の結合組織性付着に関する研究(東日本学園大学歯学会第6回学術大会(昭和62年度総会))
- 36.左側三叉神経第II枝, 第III枝に発生した帯状庖疹の1例(東日本学園大学歯学会第10回学術大会(平成4年度))