スポンサーリンク
東日本学園大学歯学部口腔外科学第2講座 | 論文
- 10.結晶化ガラス人工歯根埋入による顎骨組織の経時的変化に関する実験的研究(東日本学園大学歯学会第8回学術大会(平成2年度総会))
- 21.下顎に癒合過剰埋伏歯を伴った先天性下唇瘻の1例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 13.頬部に初発症状を呈した直腸癌の1例(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 側頚嚢胞の2例
- 22.骨形成性エプーリスの4例(東日本学園大学歯学会第5回学術大会(昭和61年度総会))
- 骨形成性エプーリスの3例について
- 18.当科における術後性上顎嚢胞の臨床統計的検討(東日本学園大学歯学会第4回学術大会(昭和60年度総会))
- 下顎歯性感染症に起因した口底頸部蜂窩織炎の一例
- 34.下顎歯性感染症に起因したロ底・頚部蜂窩織炎の1例(一般講演)(東日本学園大学歯学会第11回学術大会(平成5年度総会))
- 35.脳梗塞患者の診断に難渋した歯性上顎洞炎の1例(一般講演)(東日本学園大学歯学会第11回学術大会(平成5年度総会))
- 16. 画像解析システムによるX線写真からの骨形成状態の解析
- 37.下顎逆生理伏智歯の1例(東日本学園大学歯学会第10回学術大会(平成4年度))
- 36.左側三叉神経第II枝, 第III枝に発生した帯状庖疹の1例(東日本学園大学歯学会第10回学術大会(平成4年度))
- 23.Le Fort I型骨切り術による咬合改善を行った成人唇顎口蓋裂術後患者の1例(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 25.9歳女児に発生した球状上顎嚢胞の一例(東日本学園大学歯学会第9回学術大会(平成3年度))
- 8.結晶化ガラス人工歯根埋入による顎骨組織の経時的変化に関する実験的研究(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 24.習慣性顎関節脱臼に対する観血的処置の一例(東日本学園大学歯学会第8回学術大会(平成2年度総会))
- 22.インプラントを利用した新しい無歯顎補綴(東日本学園大学歯学会第7回学術大会( 昭和63年度総会))
- 5.ATP顆粒剤を用いた咀嚼能率について : その測定法(東日本学園大学歯学部研修会 :第6回東日本学園大学歯学部口腔外科研究会)
- 12.帯状庖疹の1例(東日本学園大学歯学部研修会 :第6回東日本学園大学歯学部口腔外科研究会)