スポンサーリンク
東北農研 | 論文
- 麦類を利用したリビングマルチ栽培における大豆の根系分布
- ムギ類をリビングマルチとして用いたダイズ栽培におけるダイズ-ムギ類-雑草の群落空間構造
- 大豆のリビングマルチ栽培における麦-大豆根の初期生育
- カバークロップに用いた冬作オオムギが不耕起栽培ダイズの菌根形成に与える影響(栽培)
- P-10 麦類を利用したリビングマルチ栽培における幼植物の根系分布(日本作物学会第226回講演会)
- P23-8 オオムギカバークロップーダイズ栽培における温室効果ガスフラックス(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
- ムギ類をリビングマルチとして利用するダイズ栽培のためのムギ類・ダイズ同時播種機
- 43 大豆リビングマルチ栽培に用いる麦類の成長・枯死解析(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- 前作大麦のカバークロップ効果で大豆が増収
- P-12 踏圧回数がコムギ品種「ユメシホウ」の穂形態におよぼす影響(日本作物学会第226回講演会)
- リビングマルチ栽培用の大豆・麦同時播種機の試作
- 除草剤(グリホサート系)散布が不耕起畑のヨコハラトガリミミズの生息密度及び糞排泄速度に及ぼす影響
- 資源循環を基本とする酪農経営における物質循環の実態
- 選抜ヘテロ型乳酸菌株の添加がサイレージ調製・利用に与える影響
- (23)アブラナ科野菜由来ディフェンシン遺伝子およびその改変遺伝子を導入した組換え個体のいもち病抵抗性(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- P328 ザンビア南部州における気象観測
- (193) シクラメン圃場におけるインパチエンスネクロティックスポットウイルス媒介昆虫の発生状況と周辺雑草の感染実態(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 16-6 ヘアリーベッチを用いた低投入型バレイショ栽培(16.畑地土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 1-26 日単位面源原単位モデルによる広域農業地域からの窒素流達負荷量の推定(1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 農畜産業が混在した中山間流域における窒素流達負荷量の面源原単位評価(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)