スポンサーリンク
東北大院農 | 論文
- 脱りんスラグおよび都市廃水同時添加が植物プランクトン群集の増殖と種組成に及ぼ す効果
- 48(P-7) 赤潮渦鞭毛藻Gymnodinium mikimotoiの生産する細胞毒ポリエーテル化合物gymnocin-Aの構造決定(ポスター発表の部)
- 37 タンデムマススペクトルによる構造解析 : 海洋ポリエーテル化合物への応用(口頭発表の部)
- (201)イネいもち病の発病を抑制するイネ葉面菌(MKP5111B)が産生する抗菌活性物質の性状(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 116(P-66) フィリピンで発生した致死性カタオゴノリGracilaria edulis食中毒原因物質の同定、ポリカバノシド類の起源、生理作用および新規類縁体の構造(ポスター発表の部)
- New Zealand産Gymnodinium cf. mikimotoiの生産する有毒成分Gymnodimineの構造決定 : 有機化学・天然物化学
- 松島湾の海藻
- ウミウチワ属褐藻3種から得られたアセトン抽出物の腹足綱6種に対する摂食阻害活性
- 褐藻マコンブの光合成と栄養塩吸収の季節変化
- 褐藻ヒジキの光強度, 水温, 塩分濃度に対する光合成特性 : 付着珪藻の着生との関係
- 秋田県沿岸におけるキタムラサキウニの成長および生殖巣の発達と海藻群落との関係
- 紅藻ユカリ Plocamium telfairiae アセトン抽出物のエゾアワビ Haliotis discus hannai に対する摂食阻害
- 磯焼け域における海中林造成
- 北海道南西部日本海沿岸における大型褐藻4種の垂直分布
- 秋田県八森町沿岸における海藻群落の遷移と漂砂の影響
- 東北沖の流れ藻生物群集における食う-食われる関係
- 男鹿半島沿岸におけるスギモク群落の季節変化と生産力
- エゾアワビの成長に対する食物としてのワカメ湯通し茎状部の評価
- 宮城県牡鹿半島沿岸における褐藻エゾノネジモクの生活年周期と生産力
- 磯焼けを海中林へ