スポンサーリンク
東北大学農学研究所 | 論文
- 4-2 土壌のいくつかの生化学活性の温度依存性(4. 土壌生物)
- 99 稲の障害型不稔と穂の内生ジベレリン
- 土壌有機リンの抽出法の比較検討
- 2-13 土壤有機リンの存在状態に関する研究(1) : 有機物と有機リン酸の形態別分布(2.土壤有機および無機成分)
- 2-4 土壌りん酸の存在状態に関する研究(2.土壌有機および無機成分)
- 4-2 水田土壌から単離した偏性嫌気性細菌の性質について(4.土壤微生物)
- 4-2 水田における嫌気性菌群の変動(4 土壌微生物)
- スギ葉の発育と光合成能 : 葉の可溶性たん白の組成について
- S3 スギ(Cryptomeria japonica)葉の発育に伴う光合成能の変化
- スギ葉の発育と光合成能 : 酸素放出と炭酸ガス固定を中心として
- スギ葉の発育と光合成能 : 酸素放出とクロロフィル集積を中心として
- スギ枝葉の着生部位による栄養生理的役割の相違について
- (153) そ菜類軟腐病菌(Erwinia carotovora)の病斑形成におよぼす葉の乾燥処理の影響 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (9) そ菜類軟腐病菌の病斑形成に影響する諸要因について (東北部会講演要旨)
- 作物の個体間競合に関する研究 : 第5報 生育中途段階で培地(NO_3-N)濃度を変化させた場合の地上部-地下部相対生育特性
- 作物の個体間競合に関する研究 : 第4報 地下部から見た個体の生長解析法
- 作物の個体間競合に関する研究 : 第2報 Allium sp.のN吸収と競合
- 作物の個体間競合に関する研究 : 第1報 : 草型の違いと器官間相互作用
- カリウムに関する生化学的並びに栄養学的研究(第7報) : カリウム・マグネシウムの培地濃度と水稲の生育について
- カリウムに関する生化学的並びに栄養学的研究(第6報) : 高等植物の細胞顆粒の酸素吸収(III)