スポンサーリンク
東北大学理学部地質学古生物学教室 | 論文
- 琉球列島新生代地史の概要
- 奄美大島の地質,とくに重力滑動と崩壊による地質の構成について
- 関東山地の山中地溝帯白亜系から放散虫化石の産出
- 古生態学に関するアメリカ学術会議の論文集について
- 北上山地,ペルム系登米統の頁岩中に産する含燐酸塩岩・炭酸塩岩の成因 : 炭素・硫黄同位体による研究(地球における炭素の循環(続))
- 400 地球表層の炭素循環におけるサンゴ礁の役割
- バイカル湖集水域における過去25万年間の植生変遷
- バイカル湖集水域における過去25万年間の植生変遷
- 琉球列島ならびに大東諸島の現世サンゴ礁生物群集および新生代サンゴ礁堆積物
- 宮崎県南那珂山地北部の四万十層群の層序と構造
- (331) 東北地方第三系地質について
- 有孔虫学界のさい近の進歩
- 有孔虫に關する外國文献
- 種子島沖における現生腕足動物の群集構造 : 不均質環境の競争モデルとその解析
- 最近の津波による土砂移動に関する現地調査
- 御斎所変成帯の褶曲と左横ずれ塑性剪断変形
- 南部北上山地の"姥石層"より産出した前期白亜紀二枚貝化石とその意義
- 掛川層群の微化石層位学的研究
- 静岡県掛川地域の中新統女神層に含まれる異地性石灰岩岩体の起源
- 層孔虫類の高次分類上の位置に関する新見解