スポンサーリンク
東北大学理学部地質学古生物学教室 | 論文
- Ngargol島(パラオ群島)から現生硬骨海綿(Sclerosponge)の新種発見とその意義
- 中生代層孔虫の分類上の位置について
- 南部北上山地,岩手県大船渡地方の地質
- 118. ジュラ紀海山型生物礁の生物構成と枠組み構造 : 常呂帯北見相内石灰岩の例
- 六射サンゴ類の種に関する基礎的諸問題(講演・指名討論の要旨)
- 南部北上山地,陸前高田市矢作町西部の木戸口層(新称)からのChaetetesの発見とその意義
- 生きている化石硬骨海綿およびその関連グループの研究の現状(生きている化石)
- 第 3 回テチス浅海域に関する国際シンポジウム
- 南部北上山地上有住よりシルル紀腕足類 Pentamerus の発見
- 南部北上山地上有住よりシルル紀腕足類Pentamerusの発見
- 南部北上山地の下部石灰系の層序 : 古生代
- 南部北上山地荷沢地域の下部石炭系
- 北上山地中・古生界地質文献目録 : 第I部 : 著者索引
- 模式地における下部石炭系日頃市層からビゼ一期四射サンゴ類・腕足類化石の発見とその意義
- 南部北上山地の下部石炭系化石層序の再検討 : 古生代
- 有孔虫と非生物的環境の復元
- 南部北上山地大迫町白岩付近の下部石炭系鬼丸層とその産出化石
- 327 津軽地域に分布する温泉群の同位体的特徴
- 絶滅と進化(動的ネットワークの複雑化と進化,基研長期研究会「複雑系」,研究会報告)
- 183 スペイン南部アンダルシア地方に分布するメッシナ期古地中海蒸発岩類の成因