スポンサーリンク
東北大学理学部地球物理学教室 | 論文
- P261 地表面の不均一性が対流境界層の乱流輸送に及ぼす影響
- スペシャル・セッションの報告--「地表面・大気相互作用」(1988年秋),「陸面過程」(1989年春)
- 大気と陸域生態系の相互作用 : 水と二酸化炭素の交換過程に着目して(創立125周年記念解説)
- C170 群落微気象モデルによる葉面結露のシミュレーション(大気境界層I)
- 1.「大気境界層研究の現状と将来展望」(2003年度春季大会専門分科会報告)
- A165 群落熱収支モデルによる水田水温・地温のシミュレーション(大気境界層)
- 水田水温の熱収支的な特性とそれが群落微気象およぼす影響
- 水田水温に関する基礎的研究(北日本の気象と海象)(平成11年度共同利用研究集会講演要旨)
- A152 大気乱流の組織構造とエネルギーインバランス問題(大気境界層研究の現状と将来展望)
- LESによる熱収支インバランス問題に対する検討 : (第2報)水平一様な植生キャノピー層を含む中立接地境界層における検討
- LESによる熱収支インバランス問題に対する検討 : (第1報)大気境界層スケールの対流構造の影響
- 冬季の海上の層積雲の構造と反射率
- P242 放射の日変化が地表面熱フラックスに及ぼす影響
- AsiaFlux国際会議(International Workshop for Advanced Flux Network and Flux Evaluation)報告
- P131 長期間の森林構造動態が微気候形成に及ぼす影響に関する研究
- NOAA AVHRRとGMS VISSRで推定した雲の光学的厚さの比較
- 可視と中間赤外2波長のデータを用いた光学的厚さと雲粒有効半径の推定手法の有効性の再検討
- ランドサット衛星データを用いた不均質雲の光学的厚さと雲粒有効半径の解析
- 西太平洋における台風の水収支に関する研究
- 雲の不均質性がNOAA AVHRRのCh1とCh3による反射光強度観測へ及ぼす影響のシミュレーション