スポンサーリンク
東北大学大学院農学研究科 | 論文
- 乳タンパク質のグリケーションの指標物質であるフロシンのHPLCによる分析
- 酵素的ガラクト-ス転移反応によるイソラフィノ-スの合成--アクセプタ-糖の選択が重要.生成糖の機能にも興味(今日の話題)
- 牛項靭帯,大動脈および肺を素材としたピリジニウム環含有架橋アミノ酸の分離調整
- 動物体結合組織タンパク質の架橋構造と機能--エラスチンの架橋を中心にして
- タンパク質のピリジン環含有架橋アミノ酸のHPLC(食品-化学(相互作用)-)
- Aspergillus orvzaeによるガラクトアミノオリゴ糖の合成(酵素-糖質関連酵素-)
- バイオリアクタ-としての人工腎臓透析器を用いた連続酵素反応システムの開発--イソラフィノ-スの酵素的合成への応用
- アルド-スの選択的誘導体化による糖混合物からの非還元およびケトオリゴ糖の分離--β-ガラクトシダ-ゼによる転移生成糖分画への応用
- 根粒超着生ダイズ品種作系4号の宮城県における生育・収量 : 栽植密度の効果(品種・遺伝資源)
- 根粒超着生ダイズ品種作系4号の宮城県における生育・収量 : 緩効性肥料の効果(作物生理・細胞工学)
- 根粒超着生ダイズ品種作系4号の窒素吸収・光合成特性
- 第7回世界ダイズ研究会議に参加して
- 根粒超着生ダイズ作系4号の光合成特性
- 培養液のNO_3-N/NH_4-N比がやし殻繊維を培地とする循環型養液栽培における培養液組成とトマトの生育・収量に及ぼす影響
- 6 やし殻繊維を培地としたトマトの培養液循環型養液栽培における培養液処方の検討(東北支部講演会)
- 11 冬季一年草における未発芽種子バーナリゼーションと種子二次休眠との関係
- P4 ヒメムカシヨモギにおける発芽特性と開花特性の集団間比較
- ヒメムカシヨモギにおける発芽特性と開花特性の集団間比較
- 無菌マウスへのビタミンK1誘導体(ジヒドロフィロキノン)給餌の影響
- II-1 イネの窒素飢餓ストレス(II 植物のミネラルストレス応答,シンポジウム,2009年度京都大会)