スポンサーリンク
東北大学医学部第一内科学教室 | 論文
- 173.気管支喘息患者の血清angiotensin converting enzyme 活性と動脈血ガス分圧との関係(喘息-病態生理III)
- 6.術前肺化膿症と診断された若年性肺癌の1例(第45回 日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- I-D-11 モルモット実験喘息における肺肥満細胞に対する柴朴湯の効果
- 運動開始時の呼吸、循環の初期反応
- 末梢血管抵抗のゆらぎ解析による交感神経活動の定量的評価
- 573 トロンボキサンA_2受容体拮抗薬AA-2414の気管支喘息に対する有用性についての多施設二重盲検法による検討
- 加齢が細胞外因子による心筋細胞成長に及ぼす効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- アカゲザルの特異抗原誘発気道収縮反応に対するAS-35の効果
- 吸入液の気道過敏性への影響(気道過敏性と気管支学的諸問題)
- 気管支喘息 : スパズムからリモデリングまで
- β-adrenergic blockadeサルの気道メタコリン, ヒスタミン感受性について
- 気管支喘息患者白血球中Phosphodiesteraseについて
- プロプラノロール投与および百日咳ワクチン接種サルにおけるアドレナリン反応, 白血球中Adenyl CylaseおよびPhosphodiesterase活性の変化について
- P125 妊娠を機会に発症した混合性結合組織病の一例(自己免疫,自己免疫性疾患(2)-1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 日本人の若年者(10歳から20歳)の呼吸機能検査の基準値
- ヒスタミンと創薬
- 携帯型ディジタルポリグラフの応用に関する研究
- 高齢者の呼吸器感染症
- ウイルス感染と気道上皮細胞の接着分子の発現
- メタンフェタミン逆耐性現象形成後におけるヒスタミンH_1受容体mRNA量の変化について