スポンサーリンク
東京農業大学応用生物科学部生物応用化学科 | 論文
- テラピア腸管アミノペプチダーゼの精製ならびに性状 : テラピアの消化酵素に関する研究-IX-
- オクラ(Abelmoschus esculentus MOENCH.)粘質物の粘性特性と性状
- テラピア腸管カルボキシペプチダーゼの精製ならびに性状 : テラピアの消化酵素に関する研究
- 絹糸より調製した水溶性セリシンの精製とその消化性
- 羊草(Aneurolepidium chinense)およびリードカナリーグラス(Phalaris arundinacea L.)幼植物におけるカルシウム施用による塩害軽減効果
- 耐塩性の異なる植物における塩ストレス下でのCa^2+の動き
- 5種寒地型牧草における発芽時および生育ステージ別の耐塩性差異
- 牛糞尿過剰散布草地に育成するリードカナリーグラス(Phalaris arundinacea L.)が土壌中の硝酸態窒素の動態に及ぼす影響
- 塩処理条件下における寒地型牧草間の耐塩性強弱と光合成能力および葉部水ポテンシャルとの関連
- タイの植物葉圏における射出胞子形成酵母の分離同定
- 市販りんご果汁発酵液中のアントシアニン色素の変化
- 2D15-2 アミラーゼの細胞表層提示法がアーミング酵母による生デンプンからのエタノール発酵性に与える影響
- アドレノコルチコトロピックホルモン投与による日本ウズラ(Coturnix coturnix japonica)の組織中アスコルビン酸の変動
- 448 Pseudomonas fitlva Iizuka and Komagata 1963の再同定およびPseudomonas parafulva sp. nov.とPseudomonascremoricolorata sp. nov.の提案
- Pseudomonas 属細菌の同定に用いるゼラチン液化試験とカゼイン分解試験の比較
- 純水中における細菌の生残性について
- 518 黄色菌体色素を生成するPseudomonasについて
- DNA-相同性に基づくPseudomonas fluorescensおよびPseudomonas putidaに属する菌株の不均一性 : 微生物
- 有機栽培農家と慣行栽培農家の土壌化学組成および収穫したダイコン(Raphanus sativus L.)品質の比較
- 食品冷凍の分野における各国文献情報(33)