スポンサーリンク
東京福祉大学 | 論文
- オリジナル保育ソフト「育ちの記録」のデータから見る乳児650人の成長と遊びの考察
- 現在における幼児の育ちの傾向(6) -発達評価における発達タイプ差の3 年度に亘る縦断的検討
- 3E5 感情の伝達に関するメディア比較 : 返信に焦点を当てた分析(小中学校の情報教育,日本教育情報学会第23回年会)
- 保育の民営化 何が問題か : 保育における公立・私立の役割(保育の民営化 何が問題か-保育における公立・私立の役割-,2.保育フォーラム,第2部 保育の歩み(その2))
- 161 現在における幼児の育ちの傾向(予報) : 1969年値との比較からみえたもの(口頭発表I(発達論・心身の発達1))
- 凛として : 日々の積み重ねが育てる自信 (巻頭言)
- 保育実践研究の動向と課題(第2部 保育の歩み(その1))
- 2004年公募「子育てとジェンダー」(第2部 委員会報告)
- 保育者の専門性と保育者養成 (特集 保育者の専門性と保育者養成)
- 教育実習評価に影響を及ぼす実習園側の要因について
- 茨城大学におけるeラーニングの活用--「確かな学力の向上を目指す理系基礎教育」への取り組みを中心に (eラーニング環境のデザインと実践運用)
- アスキーアートによる物語教材作成支援ソフトの開発と作成教材 (ICTの教育活用と授業設計/一般)
- 3E7 Web2.0的な課題評価の提案と実践(小中学校の情報教育,日本教育情報学会第23回年会)
- 既存の数学試験問題を問題提示型試験に対応させる変換方式の研究
- 問題提示型試験における援用システムに関する研究
- 大学の授業における Web を利用した問題提示型試験の適用
- 大学生のストレス解消法
- 現在における幼児の育ちの傾向(4) -保育者による発達評価の3年度に亘る順団的検討-
- 就学を迎える子どもの発達に関する教師、保育者、保護者の意識
- 幼稚園における保育方法と保育者による発達評価の関連(3)