スポンサーリンク
東京理科大学理学部化学科 | 論文
- 官能基化されたカルボジイミドをビルディングブロックとして用いた含窒素複素環合成反応の開発
- 身近な器具を実験に使う (V) : ア・ラ・カルト(便利な実験器具・道具 : その面白い使い方)
- 21 世紀における化学教育(50 周年記念特集 : 化学と教育 : 古きをたずねて新しきを知る II)
- 個別化教育の必要性(中学校・化学教育における個別化)
- 今後の理科教育について(地域における科学普及活動)
- リンの実験(いろいろな元素の実験)
- G1-02 運動量の変化と力積との関係を調べる実験装置
- わが国の理科教育と教科書 : 戦後の高校化学教科書の変遷(教科書に見る化学教育の変遷)
- 授業におもしろい実験を
- 非理科系学生の化学に対する関心と理解(日本の化学教育と世界の化学教育)
- 生物体中の 2, 3 の元素の検出(実験)(身近な分析化学 : わずかな手掛りから何がわかるか)
- 水素・二酸化炭素の発生器(気体をつくる, 便利な実験器具・道具 : その面白い使い方)
- 砂鉄を用いた化学実験 : 校長室での化学実験(小・中・高のページ)
- 逆ミセルメディアにおける金属錯体とルミノールの化学発光反応とその分析への適用性/キャピラリー電気泳動の食品分析への応用/多元素プロファイリング分析によるバイカル湖湖底柱状堆積物の古環境変動解析/化学修飾探針を用いた走査型プローブ顕微鏡に関する基礎研究
- 天然ゴム/カーボンブラック系カーボンゲル構造の分子量依存性
- タンパク質や分子結晶マトリクス中での銅(II)錯体の Jahn-Teller 歪みと電子機能
- 力学的刺激条件がカーボンブラック充てん加硫ゴムの高次構造変化に与える効果
- シリカ充てんポリイソプレンの熱処理による高次構造変化
- カーボンブラック充てん加硫ゴムの熱による高次構造変化
- 強誘電性高分子 : その豊かな物性(レーダー)