スポンサーリンク
東京理科大学理学部化学科 | 論文
- シリカがジエン系ゴムの加硫反応に与える影響
- 官能基化されたカルボジイミドをビルディングブロックとして用いた含窒素複素環合成反応の開発
- 充てん剤系ゴム複合材料におけるフィラー/ポリマー相互作用
- NMR による発砲ゴムの架橋密度決定
- 陽イオン界面活性剤によって加速されるエステルのけん化 : 安息香酸ベンジルのけん化反応の教材化
- プラズマと溶液の界面が創り出す新しい化学反応場とその分光計測(レーダー)
- 東京理科大学における基礎および一般化学教育(大学における基礎および一般化学教育)
- 水溶液中の呈色反応によるエステルの検出 : ヒドロキサム酸鉄(III)法における陽イオン界面活性剤の活用
- 熱水環境中の有機成分の環境地球化学的特徴と起源に関する研究(2)箱根火山の早雲山および大涌谷の堆積物
- 操作によって学びとらせる化学の学習(これからの中学理科と高校化学)
- 化学教育における創造性(理科教育に創造性を)(創造性の芽を育てるために)
- 中学校における簡単な放射線の実験(放射能と化学)
- わかる理科の学習(中学・高校における新しい化学教育のあり方)
- 探究学習における問題点とその指導(中学・高校における化学教育の諸問題)
- 中学校における新しい教材の開発(最近の化学教育機材)
- 中学校における水素イオン, 水酸イオンのモデル形成の指導について(第 23 回全国理科教育センター研究協議会ならびに研究発表会, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- 4 中学校における化学教育(有機化学を土台とする化学教育)(化学教育の進め方 I)
- 経口投与したα-トコフェロ-ルの臓器内濃度と抗酸化作用に関する研究
- イミン架橋によって環の動的挙動を制御する主鎖型オリゴロタキサンの構築とそのスイッチング特性
- 熱水環境中の有機成分の環境地球化学的特徴と起源に関する研究 : 2. 箱根火山の早雲山および大涌谷の堆積物