スポンサーリンク
東京理科大学大学院理学研究科理数教育専攻 | 論文
- 大学の教員養成課程に現在求められていること(理科教員養成の危機)
- i5 高校数学のICT活用に関する研究(i.【テクノロジー】,口頭発表の部)
- H4 黒板と電子教材を併用した高等学校数学の授業設計とその実践 : GRAPESとMathematicaを用いた数学Cの授業より(H.【テクノロジー】,論文発表の部,第II編 第38回数学教育論文発表会発表論文要約)
- H4 黒板と電子教材を併用した高等学校数学の授業設計とその実践 : GRAPESとMathematicaを用いた数学Cの授業より(H.【テクノロジー】,論文発表の部)
- 「文字式」を効率よく指導するための教材構造化
- 計算力の向上を図る習熟度別学習指導の効果的な活用法の開発研究 : ファジー理論を利用した教材の最適系列化を目指して
- 計算力の向上を図る習熟度別指導法の効果的な活用法の開発研究(1.知識・概念形成,口頭発表の部)
- 数学能力を育てる「見る力」
- 健康関連「生活の質」評価としてのWHOQOL
- コンピュータによる顔表情の特徴抽出研究
- M12 高校数学への離散数学の導入に関する研究 : グラフ理論に焦点をあてて(M【その他】,論文発表の部)
- C6 数学的活動の指導における折り紙の活用についての一考察(C【問題解決2(数学的考え方・活動等)】,論文発表の部)
- M10 数学パズルを用いた論理的思考力の指導の研究(M【その他】,論文発表の部)
- 2E-02 中学校におけるデータロガーの生徒実験への活用(教育工学・視聴覚・情報教育, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- J2 小倉金之助の数学教育論とその検討 : 図計算に着目して(J【数学教育史・数学史の教育活用】,論文発表の部)
- H16 高等学校数学科における論理教育の位置付けに関する研究 : UCSMPの教科書から見る日本の論理教育との比較・検討(H【証明(説明,論証を含む)】,論文発表の部)
- H3 数学科の授業における認知的道具としてのテクノロジーの利用の検討(H.【テクノロジー】,論文発表の部,第III編 第39回数学教育論文発表会発表論文要約)
- C16 エラーレス学習を用いた因数分解の指導(C.【数と計算・代数】,論文発表の部,第II編 第38回数学教育論文発表会発表論文要約)
- H3 数学科の授業における認知的道具としてのテクノロジーの利用の検討(H.【テクノロジー】,論文発表の部)
スポンサーリンク