スポンサーリンク
東京海洋大 海洋科学 | 論文
- 太陽光発電の漁船利用に向けた変換効率の向上
- 投稿論文が出版されるまでのプロセス・編集幹事からひとこと
- 合成タウリンで魚も元気!
- カセット式魚類養殖技術に関する研究 : ティラピアの長期個別飼育における水槽サイズの影響
- 淡水循環式養殖システムから排出される堆積物の化学的分解による液肥化
- カセット式魚類養殖技術に関する研究 : ティラピア個別飼育の試行と適正水槽幅の検討
- 飼育水の塩類組成がティラピア仔魚 Oreochromis niloticus の飼育に与える影響
- 緑藻セネデスムスを用いた養魚廃棄物中の栄養塩除去
- タマミジンコ給餌におけるティラピア仔稚魚の最適給餌率の把握および成長の推定
- ティラピア仔稚魚における摂餌可能なタマミジンコの選別
- 閉鎖循環式養殖システムの最近の進歩
- 環境省「絶滅のおそれのある種のリスト」(RL)2007年度版(植物II・藻類・淡水産紅藻)について
- マガレイの生残, 成長, 白化出現, 飢餓耐性に及ぼす栄養強化餌料の影響
- アカモクの食品素材としての利用(創立40周年 日本調理科学会 平成19年度大会,学会発表抄録 2007年度)
- 3.調査報告 : 平成14年度(2001年4月から2002年3月)の東京湾表層航走モニタリング(水温・塩分・クロロフィル蛍光値)(第三部 : 青鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年4月〜平成14年3月 海域 東京湾及び相模湾)
- 操業中の小型漁船の復原力変化に関する事例的研究 : あなご筒漁船における具体的一例
- 一般通航船舶の航走波が小型漁船の横揺れに及ぼす影響
- 魚の卵で薬をつくる : 低温下で短期間にタンパク質生産が可能
- III. 魚の卵で薬を作る(日本水産学会水産増殖懇話会)
- 湯通し塩蔵ワカメおよびコンブの高速塩漬方法の開発