スポンサーリンク
東京海洋大学海洋科学部 | 論文
- P-79 マヒトデ(Asterias amurensis)の自切の分子機構(ポスター発表の部)
- 深層水中における各種生分解性繊維の分解と分解微生物の単離
- 館山湾の砂浜海岸におけるシロギス仔稚魚と餌生物の鉛直分布
- カタクチイワシシラスの資源重量から試算したサワラ人工種苗放流による0歳魚加入資源の上積み量
- 江戸前の海 学びの環づくりを目指して (特集 「ESD」と水環境と地域・人づくり)
- シロナガスクジラ 危機にさらされる野生動物
- まぐろ延縄の釣針沈降特性に及ぼす枝縄構成の影響
- シリコンバレーと環境正義の問題 : 「日米IT産業のグローバル展開と経済社会の変遷」プロジェクト研究報告(リサーチ&レビュー)
- 小笠原諸島及び八丈島における海藻植生調査
- ジンベエザメの行動追跡を目的とした発信機装着用曳航体の流体力特性
- クロマグロ仔稚魚の異なる飼育水温下での中性脂質蓄積
- シーフードによる職業性の接触蕁麻疹と口腔アレルギー症候群の1例
- 1980-82年および1984-86年に捕獲した南半球産ミンククジラの水銀蓄積の比較
- まぐろ延縄漁具における加重枝縄の釣針沈降特性
- 「東京湾漁場図を読み解き, 東京湾のいまを考える会」が開催されました
- WFCメモリアルブックとプロシーディングスの編集後記
- 染色体操作により得られたニジマス2系統の耐病性ならびに再生産形質に見られた差異
- トラフグ種苗生産中のテトロドトキシン含量変化
- 伊勢湾及び熊野灘で漁獲されたトラフグの毒性について
- 162 パルブアルブンなどの複数の抗原の関与が考えられた魚アレルギーの1例(食物アレルギー7,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)