P-79 マヒトデ(Asterias amurensis)の自切の分子機構(ポスター発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Some sea stars have the ability to detach the arm when they are attacked by a predator, wounded in the arm, or subjected to inferior circumstances (pH, air supply, etc.). Japanese Asterias amurensis is known to have this ability of autotomy. The body fluids of scalded A. amurensis induced an arm autotomy of the intact A. amurensis by intracoelomic injection into an arm. This response is divided into two types, "slow autotomy" and "quick autotomy", according to the time taking to detach the arm. Bioassay-guided separation of lyophilized body fluids by size-exclusion column chromatography and repeated HPLC (ODS) gave an active fraction, which induced the "slow autotomy". A mixture of nicotinamide (NA) and N-methylquinolinic acid (NMQA) were assigned in this fraction as the inducers of the autotomy. NMQA is suggested to be the substrate of NMDA glutamate receptor, which has not yet been detected in sea stars. The "slow autotomy" is, therefore, induced by the stimulation of excitatory nerve system through an NMDA glutamate receptor and a pathway implicated with NA. On the other hand, the "quick autotomy" is induced by the above two pathways when the stimulation of an AMPA glutamate receptor and the other unidentified pathways are simultaneously occurred. SALMFamide S1 is suggested to be the substrate of the AMPA glutamate receptor.
- 2008-09-01
著者
関連論文
- P-79 マヒトデ(Asterias amurensis)の自切の分子機構(ポスター発表の部)
- P-33 アナサンゴモドキ(Millepora dichotoma)が有する機能性タンパク質分子(ポスター発表の部)
- 3種類の海藻ワカメ,マコンブおよびアオサから分離したジブチルフタレート(DBP)およびジ(2-エチルヘキシル)フタレート(DEHP)の^C測定結果の解析(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2006(平成18)年度)
- イトマキヒトデに逃避行動を起こさせるニチリンヒトデ分離画分中の核酸イノシンとグアノシンの同定
- 88(P-10) Lissoclinum属のホヤから単離した3種類の新規アルカロイドの構造と生物活性(ポスター発表の部)
- 人間に被害を及ぼすクラゲの害 (特集 毒を知って毒を制す)
- III-2.刺胞毒とその利用(III.クラゲ類の生化学・利用学,クラゲ類の大量発生とそれらを巡る生態学・生化学・利用学,シンポジウム記録)
- 立方クラゲ類の刺胞毒(ミニシンポジウム海洋動物の刺毒に関する最近の知見)
- 68(P-25) 沖縄産ハブクラゲ(Chiropsalmus quadrigatus)刺胞毒の化学的性状(ポスター発表の部)
- 初めて明らかにされたクラゲ毒の化学的性状 アンドンクラゲから得られたタンパク質毒素
- 66(P-49) ハワイ産立方クラゲCarybdea alataの刺胞毒の化学的性状(ポスター発表の部)
- 44 アンドンクラゲ刺毒の化学的性状に関する研究(口頭発表の部)
- 45(P-1) 沖縄産ウンバチイソギンチャクより得られた新しいタンパク質毒素群の性状(ポスター発表の部)
- P-41 群体ボヤLissoclinum cf. badiumから単離した新規Lissoclibadin類(ポスター発表の部)
- 海洋糸状菌05F16株から新規のhexahydroanthrone類の単離と構造決定 (第16回 天然薬物の開発と応用シンポジウム講演要旨集)
- インドネシア産ホヤLissoclinum cf. badiumから得られた新規リソクリバディン類の構造と活性 (第16回 天然薬物の開発と応用シンポジウム講演要旨集)
- アナサンゴモドキ(火炎サンゴ)のタンパク質毒素 : ダーマトポンチンファミリーとして初めての毒素の単離とその性状解明
- 海洋危険生物のタンパク質毒素
- Recent Progress in Jellyfish Toxin Study
- 特集「機能性食素材の開発動向」について(機能性食素材の開発動向)
- 第 10 回海洋天然物化学国際シンポジウム
- ハワイで発生したオゴノリ食中毒 原因毒は強力発癌プロモーターのアプリシアトキシン類
- ハワイで発生したオゴノリ食中毒の原因物質について : 有機化学・天然物化学
- 80 シガテラの毒化原因渦鞭毛藻Gambierdiscus toxicusの生産する抗カビ成分gambieric acids(口頭発表の部)
- 19 渦鞭毛藻の生産する抗カビ成分アンフィジノールの構造研究(口頭発表の部)
- P-53 海洋糸状菌代謝物の絶対配置に関する研究(ポスター発表の部)
- P-37 海洋糸状菌代謝物の絶対配置に関する研究(ポスター発表の部)
- 46(P-3) 海綿Strongylophora strongylataの新規イトマキヒトデ卵成熟阻害活性Meroditerpenoidsの構造と活性(ポスター発表の部)
- 刺胞動物のタンパク質毒素に関する研究 (平成22年度水産学進歩賞)
- 刺胞動物のタンパク質毒素に関する研究