スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学心臓外科 | 論文
- 日本発の次世代型補助人工心臓 : 体内植え込み型遠心ポンプEVAHEARTの臨床治験
- Acromegaly に合併したMRに対し僧帽弁形成術を施行した一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 体外式左心補助人工心臓の現状と将来
- 本邦発のハイリスク体内埋設型治療機器の臨床治験デザインについて : 植え込み型遠心ポンプ EVAHEART の場合
- 心尖部肥大型心筋症(心尖部心室瘤),非持続性心室性頻拍(nsVT)に対しDor手術,冷凍凝固術を施行した一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- A-M continuityの膿瘍を伴うactive IEに対してManouguian法およびFreestyle弁を用いてDVRを施行した一症例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- SY-2-9 胸腹部大動脈瘤手術のための大動脈瘤ナビゲーションシステムの開発(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 53)右冠動脈の解離性動脈瘤による急性心筋梗塞の1割検例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 完全大血管転換術後の肺動脈分岐部狭窄に対するバルーン拡張術20日後に発症した大動脈肺動脈窓の3カ月乳児例
- ドップラー・フロー・ワイヤーを用いた冠動脈バイパス術後の左内胸動脈グラフトの機能評価
- 術後内胸動脈グラフトにおける予備能の評価
- 0993 De novo stentingか?Secondary stentingか? : ステント後再狭窄から見た戦略の検討
- HP-116-3 イブプロフェンによる脳保護効果の検討(心臓・先天性疾患,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 高分子ナノミセルを架橋剤として用いた非生体由来新規外科手術用止血材の開発
- CABG and PCI in Japan : National database, mutual relationship, early and late results and cost(The 105th Annual Congress of Japan Surgical Society)
- 局所止血材の細胞毒性と組織親和性のin vitroおよびin vivo評価
- 外科デバイス用材料の現状と課題 : 吸収性材料の膨潤、吸収不良による組織障害および治癒遅延に関する検討
- VS-018-6 スポンジ状エポキシ架橋アテロコラーゲンへの新生血管の侵入および組織治癒の観察
- SF-035-2 高分子ミセルを一成分とする安全性の高い非生体材料由来組織接着剤の開発
- Bentall術後の大動脈基部再置換術症例の検討と術式の工夫