スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学循環器内科 | 論文
- 東京都多摩地区における急性心筋梗塞に対する再灌流療法の変遷と急性期予後について
- 完全房室ブロックを有する運動選手の1症例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 運動で再現性をもち誘発されるPSVTの1症例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 56) 長期経過観察し得た特発性肺動脈拡張症の1例
- 77) 運動負荷試験にて心室頻拍を生じたQT延長症候群の一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 循環器疾患による"めまい" (特集 「めまい」診療のすべて) -- (内科疾患とめまい)
- 鼡径部よりペースメーカーを挿入した1症例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 差動増幅器と1本の電極カテーテルの使用による体外式VDDペーシングの試み
- 慢性心不全におけるメトプロロール長期投与の効果 : 冠動脈疾患および拡張型心筋症での比較検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 動脈管開存症に冠動静脈瘻, 僧帽弁閉鎖不全症を合併した高齢者の1例
- 高度房室ブロック例に対するA-Vペースポートサーモダイリューションカテーテルの使用経験(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 自律神経β遮断剤の漸増投与が, 左室駆出率の改善に著効した拡張型心筋症の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 手術により改善のみられた高齢の Ebstein 奇形の1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 再生不良性貧血に合併した拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- A Prospective Randomized Study of the Use of an Oral Angiotensin II Receptor Blocker to Prevent Restenosis after Percutaneous Coronary Intervention (Original)
- 虚血性心疾患
- 冠血管内圧測定による経皮的冠動脈形成術後の再狭窄に関する検討
- 孤立性左室心筋緻密化障害の1成人例
- 0915 温血動物の心筋および骨格筋の筋小胞体Ca調節機構の機能的差異について
- 温血動物心筋筋小胞体のCa^取り込みとCa^放出に対するH^+とMg^の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会