スポンサーリンク
東京工業大学理学部化学科 | 論文
- 水素化物発生法により予備濃縮した極微量セレンの還元気化-原子吸光定量
- 2Q10 コレステリック液晶におけるE^_uキレート等のルミネッセンス
- 3a-N-12 コレステリック液晶のラセン構造中における発光の寿命
- 日本のユネスコ(化学教育)への貢献 : 化学・化学工学国際大学院研修講座(化学教育における国際協力)
- 学習指導要領 (高等学校理科) の改訂 : 化学 (学習指導要領 (高等学校理科) の改訂)
- 原子吸光光度法及び炎光光度法による微量リチウムの定量におけるナトリウムの干渉
- 無機イオン交換体の構造とそれらのイオン交換性
- イオン交換体を用いる実験
- 新期大島層群中の火山岩の化学組成
- 国際交流による研究の活性化とは?
- 西之島付近の海面の変色域の海水成分 : 日本火山学会1974年度春季大会
- Ni-Sn 系金属間化合物微粒子の調整,キャラクタリゼーションおよびシクロヘキサンの脱水素反応
- Pt-Ge金属間化合物の触媒特性 : 1, 3-ブタジエンの部分水素化
- MFIゼオライトに導入した鉄(III)イオンの触媒作用
- 製造現場での触媒 : ガソリンを作るための接触分解用触媒(広がる触媒の世界)
- ゼオライトによる分子ふるい作用(最近のクロマトグラフィー)
- 20世紀最後の年に
- ゼオライト触媒を利用した炭化水素の選択的転化 -アルキルベンゼンの形状選択的アルキル化-
- 光化学と分光計測-9-分子集合体のキャラクタリゼ-ション
- 金属ポルフィリン錯体の光励起緩和過程