3a-N-12 コレステリック液晶のラセン構造中における発光の寿命
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1979-09-15
著者
-
原 正彦
東工大・工
-
後藤 信行
長崎大教養
-
福田 敦夫
東工大工
-
海津 洋行
東京工業大学理学部化学科
-
後藤 信行
長大教養
-
原 正彦
東工大工
-
久世 栄一
東工大工
-
海津 洋行
東工大理
-
小林 宏
東工大理
関連論文
- 2p-YA-9 8CBのSmA-N転移点近傍における弾性定数比の挙動
- 1J19 レーリー光散乱によるnCBネマチック液晶の粘性係数測定
- 2Q12 マイクロコンピュータによる光子相関分光と粘性係数の測定
- 3a-N-11 等方相ネマティック液晶におけるコトン・マウトン定数の温度依存性
- 29p-T-1 演示実験を取入れた物理講義 : 学生の反応
- 2a-N-13 ポリアセチレン厚膜の光起電力および光電導
- 29p-A-9 起潮力と衛星の姿勢制御
- 28a-RB-13 Biの超音波巨大量子減衰曲線におけるスピン分離ピーク値のアンバランス
- 14A13 カイラルスメクチックC液晶における反射領域の特性とチルト角との関係
- 1a-G-11 KI:Tl^+型蛍光体における陽イオン対中心の発光 II
- 6a-Q-11 Tl型中心の蛍光の圧力変化
- 27a-ZF-7 表面SHGによるメロシアニン単分子膜の対称性と配向評価
- 4F209 PBLG/ p-NAリオトロピック液晶から得られるp-NA微結晶のSHG
- 2A21 偏光赤外分光法による強誘電性液晶の配向状態の解析
- 3V13 コレステリック液晶の固有偏光解析
- 2p-NE-6 コレステリック液晶中を伝播する光の固有モード(I)
- 3B18 STMによるアゾ系液晶分子の光異性化観察
- 2p-C-2 液晶における転位の回位による可視化モデル
- S. Chandrasekhar, Liquid Crystals, 2nd ed., Cambridge University press, Cambridge and New York, 1992, xv+460p., 23×15cm, 6,750円
- 2D09 電場印加光子相関分光法による液晶弾性定数K1、K2、K3の絶対値測定
- 3B513 光子相関分光法による液晶弾性定数測定のための散乱ジオメトリーの検討
- 26p-Z-4 反強誘電性液晶の基礎物性
- 白川英樹, 山邊時雄編: 合成金属; ポリアセチレンからグラファイトまで, 化学同人, 京都, 1980, iv+182ページ, 26×18.5cm, 2,900円(化学増刊, 87).
- 11a-C-6 KBr:Ga^+の緩和励起状態におけるESR
- 4F205 液晶粘弾性測定と散乱光スペクトル幅 : 2パラメータフィッティングの問題点
- 積層型集合体構造をもつ共役大環状化合物錯体の電子状態
- 2K118 MHPOBCの誘電挙動と電傾効果
- 3A22 コノスコープ像からみた垂直配向反強誘電性液晶セルの構造と電界効果
- 2A20 強誘電性液晶に2次高調波発生における位相整合性について
- 3B103 強誘電性液晶の第二高調波発生
- 2B117 強誘電性液晶における新しい安定状態の出現と電気光学効果
- 1a-P-10 強誘電性液晶薄膜セルにおける分子配向と色の対応
- 2J25 コレステリック液晶の反射スペクトル : (3) 吸収帯の影響
- 2J24 コレステリック液晶の反射スペクトル : (2)高次の特性反射
- 2J23 コレステリック液晶の反射スペクトル : (1)振動構造およびそのうなり,うねり構造
- 2J22 コレステリック液晶中を伝播する光の固有モード(2) : E,D,H,の楕円率
- 2J21 半無限コレステリック液晶の境界面における光の反射
- 29a-G-4 コレステリック液晶の斜入射反射スペクトル
- 2C13 二量体型反強誘電性液晶の設計・合成・物性
- 4p-P-3 演示実験を取入れた物理講義の試み
- 13p-DJ-3 力学における摩擦の役割
- 30a-ZJ-3 文学で綴るエントロピー : 総合科目「時間の科学」での試み(物理教育)
- 文学で綴るエントロピー : 総合科目「時間の科学」での試み
- 27a-ZF-9 キラルスメクティック液晶における反強誘電性の発現機構
- 4p-YA-7 トランス型ポリアセチレンの光電導と励起状態
- 14p-Q-3 コレステリック液晶における光散乱
- 1J22 光散乱によるnCBの弾性定数比K_1/K_2,K_3/K_2の決定
- 1J20 レーリー光散乱によるEBMBAの粘性係数・弾性係数の測定
- 29a-G-5 コレステリック液晶における発光寿命
- 1C07 NMRによる液晶の反強誘電性の起源に関する分子構造的研究
- 1B05 偏光FT-IRによる強誘電性液晶の分子配向解析
- 2a-WB-2 光の屈折 : 水中の物体はどのように見えるか
- 4a-K-12 トランスポリアセチレンの低励起状態についての実験的考察、その1
- 1S11 強制レーリー散乱法による40.8液晶中の染料の拡散定数の測定
- 1a-P-3 SB,SA,N相における拡散の異方性
- 13B04 強制レーリー散乱による並進拡散定数測定における回転拡散の影響
- 4V06 Eu^等の発光に対する液晶のねじれ構造の影響
- 2Q10 コレステリック液晶におけるE^_uキレート等のルミネッセンス
- 3a-N-12 コレステリック液晶のラセン構造中における発光の寿命
- 2F614 時間分解と偏光IRによる反強誘電性液晶のスイッチング過程観察
- 2A04 反強誘電性液晶MHPOBCの相転移を分子構造変化
- 3C18 大きな2次の非線形光学効果を示す芳香族ポリエステル系ネマティック液晶
- 月は本当に加速されているか? : 潮汐摩擦と月の運動
- 3p-Y-7 直接重合トランスポリアセチレンにおける光電流特性の励起波長依存性
- 28p-ZG-12 Ti:サファイアレーザによるtrans-(CH)_xの吸収端励起の発光スペクトル
- 28p-ZG-11 (CH)_xにおける反射スペクトルの構造と延伸及び熱異性化による変化
- 2C14 重水素化反強誘電液晶MHPOBCの合成及びキラル部アルキル基の赤外偏光特性
- 2T02 散乱条件の改善によるネマチック液晶Kl/ηsplayの精密測定
- 光化学と分光計測-9-分子集合体のキャラクタリゼ-ション
- 金属ポルフィリン錯体の光励起緩和過程
- 紫外可視分光法--水和セリウム(3)イオンの励起状態の構造 (化学における構造決定)
- 無機化学--金属錯体間のエネルギ-移動 (1974年の化学-1-)
- 2B14 反強誘電性液晶MHPOBC/TFMHPOBC/TFMHPNCBCのキラルアルキル鎖の配置と反強誘電性の発現
- 1C06 偏光FT-IRによる反強誘電性液晶の配向構造解析
- 3F324 STMによるMoS_2基板上での反強誘電性液晶配列構造の観察
- 2p GC-9 ポリビニルアルコールにおける水素結合とキャリヤーの移動
- 3a-C6-3 月は本当に加速されているか?
- 1B409 全反射強制レーリー散乱法による液晶-基板界面近傍の拡散定数測定
- 金属ポルフィリン錯体の光励起緩和過程
- 光化学と分光計測-9-分子集合体のキャラクタリゼ-ション
- タイトル無し
- 3a-D4-3 薄膜スメクチックI*, J*, G*相における層内六方晶秩序の観察(3a D4 分子性結晶・液晶・有機半導体,分子性結晶・有機半導体・液晶)
- 30a-EA-3 nCB液晶中の染料拡散における偶奇性(30a EA 分子性結晶・液晶・有機半導体)
- 3a-D4-9 nCBにおける染料の拡散定数測定(3a D4 分子性結晶・液晶・有機半導体,分子性結晶・有機半導体・液晶)