スポンサーリンク
東京学芸大学発達支援講座 | 論文
- 国際ムーブメント教育・療法学術研究センター論文 ムーブメント教育理念を用いたダウン症児の家族支援--AEPSファミリー・レポートを参考にして
- 幼児の読みに及ぼす語の長さの影響 : 逐次読み群と流暢読み群との比較
- 特別なニーズ教育と学校教育改革・1 : 「特別なニーズ教育(SNE)」研究の到達点
- 日本における特別なニーズ教育概念の検討 : その理念,領域,対象,ケア・サービス
- 研究動向 特別ニーズ教育研究の動向--SNEの概念と研究のストラテジー
- 聴覚障害児における楽曲の識別 : 和太鼓を使用した場合
- 重度・重複障害児の自発的選択場面における意思表出とその援助 : S1-S2パラダイムのS1選択に伴う期待心拍反応に基づく検討
- テスト解答時における心拍呼吸性変動の測定分析方法に関する一検討
- 重症心身障害者における期待心拍反応の分化形成過程の特徴と脳形態所見
- 重症心身障害児・者における筋緊張亢進に関する療育者評価と呼吸性心拍変動
- 生活空間における知的障害者の移動の自由度とその促進について
- 重症心身障害者における名前の呼びかけに対する応答特徴 : 種々の人働きかけ条件での心拍反応分析による検討
- 科学館展示観覧前後における観覧者の心拍呼吸性変動に関する研究
- 精神遅滞児の数字刺激呈示条件における脳波α成分の応答的変化
- 戦前期大阪市の特別学級編制とその基本的性格 : 日本促進教育史研究序説
- 戦前期大阪市特別学級の実態と促進教育の実践 : 大阪市立中大江東小学校・船場小学校特別学級の検討を中心に
- 日本促進(補償)教育史研究(第2報) : 戦前の大阪市特別学級編制とその基本的性格
- 近代日本の学力問題と促進(補償)教育 : 日本特別学級史研究の批判的検討
- 同じ語を繰り返し読ませた場合の幼児における読みの流暢性の獲得
- 本邦特殊教育関係部会別文献目録(1999年1月〜1999年12月)一般部会