スポンサーリンク
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所 循環器内科 | 論文
- 脊柱管狭窄症を合併した虚血性心疾患患者に対する冠動脈バイパス手術
- あなたは心臓発作を生じたらどうしますか? : 生活習慣病を有する943人への質問と教育パンフレットの有効性について
- 急性心筋梗塞患者の長期予後予測における加算平均心電図の有用性
- LDLアフェレーシスの末梢循環に及ぼす影響 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- LP(a)と内皮機能 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 冠動脈内皮機能に及ぼす血清Lp(a)の影響 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- Lp(a)の血栓溶解療法(ICT)成功率に与える影響 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- cine mode MRIによる房室弁逆流度評価 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- アンチセンスミオシン重鎖オリゴヌクレオチドの培養血管平滑筋細胞の遊走、増殖に及ぼす影響 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 動脈グラフトと静脈グラフトの狭窄機序の相違点に関する免疫組織化学的検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 不整脈源性右室心筋症 (特集 心筋症--診断の進歩と治療のブレークスルー2009) -- (これらの心筋症をどう診療するか)
- β遮断薬抵抗性慢性心不全急性増悪症例に対するPDE III阻害薬と低容量ドブタミンの併用療法の有効性についての検討
- 不整脈源性右室心筋症と遺伝子異常--ARVCと遺伝子変異 (第1土曜特集 不整脈研究の最新動向) -- (遺伝子異常と不整脈)
- 拡張型心筋症の急死の予知・予防におけるホルター心電図の意義
- 76) 濃厚な家族性を示した右総腸骨動脈瘤の1手術例
- 51)頻発する心室細動発作に対しIsoproterenolが著効したBrugada症候群の一例
- P377 植え込み型除細動器症例における心不全発症、増悪要因の検討
- P374 植え込み型除細動器における心外膜リードシステムと経静脈リードシステムの短期、長期成績の比較検討
- 心室局所仕事による冠状動脈バイパス手術の評価
- 冠動脈血行再建術前後の心室壁局所の仕事量の変化 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会