スポンサーリンク
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所 循環器内科 | 論文
- 診療情報の電子ファイルによる管理
- 92)房室接合部調律を伴った修正大血管転移症に対して心室再同期療法が有効であった1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠動脈病変を認めたファロー四徴症心内修復術後の2例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 1198 ベクトルマッピング法による副伝導路部位診断
- 65) 急性大動脈解離疑いにて救急搬送された狭心症,左鎖骨下動脈,右腎動脈,左浅大腿動脈狭窄症の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 房室結節アブレーション+ペースメーカー植え込みにより症状改善を認めた薬剤抵抗性心房細動/頻拍の2症例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 0583 心電図の時間・周波数解析による心房細動機序の検討
- P664 糖尿病を合併した急性心筋梗塞に対するprimary PTCAは有効か?
- P272 冠動脈バイパス術(CABG)の遠隔期予後における糖尿病およびその合併症の意義
- 51)典型的症状がない腹部大動脈瘤においてCTでのHigh Attenuating Crescentが切迫破裂の診断に有用であった症例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 25) 初回心不全から7年間生存している全身性硬化症に伴う二次性心筋症の1例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 難治性心不全に対するContinuous arteriovenous hemofiltration(CAVH)による限外濾過去の有効性
- 慢性心不全に対するContinuous arterio-venous hemofiltration(CAVH)による限外濾過法の有用性の検討 : 腎機能への影響について
- 抗頻拍型ペースメーカーが有効であった洞機能不全症候群を合併した発作性心房粗動の1例
- 0468 虚血性心疾患を合併した透析患者に対する冠血行再建術の院内成績と遠隔期成績
- 57) ボセンタンか著効した慢性肺動脈血栓症を伴う心房中隔二次孔欠損+Eisenmenger症候群の1症例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- III-3.植え込み型除細動器の頻回作動に関連した強い不安と回避行動に対して : SSRIと認知行動療法が有効であった1例(一般演題,第108回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 日本人におけるアミオダロン肝障害の検討
- 38)アミオダロン誘発性甲状腺中毒症(AIT)により心不全と不整脈が増悪した拡張相肥大型心筋症(DHCM)(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 0147 致死的不整脈に対するアミオダロン長期治療 : 虚血性心疾患と拡張型心筋症で効果に差があるか?