スポンサーリンク
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科 | 論文
- P424 虚血性心筋症と拡張型心筋症の核医学的鑑別 : I-123-BMIPPおよびT1-201心筋SPECTを用いて
- P006 スペクトル解析を用いた圧受容体感受性に関する検討 : いずれの周波数領域での評価が適当か
- 4. 両心室ペーシング(難治性心不全に対する外科的アプローチ : 最近の進歩)
- 心不全に対する両心室ペーシング--その有用性、適応、問題点 (特集 不整脈研究の新しい潮流) -- (不整脈の臨床と治療法に関する新しい展開)
- 循環器診療に必要な健康保険関連情報
- 冠動脈形成術における薬物放出ステントの現状と展望
- 医学教育(27巻・1号)を読んで
- 0529 経皮的僧帽弁交連裂開術(PTMC)262例の予後 : 遠隔期に外科治療を施行した31例を中心に
- 循環器心身症 : 不整脈を中心に
- 不整脈源性右室心筋症 (特集 危険な不整脈の予防と治療)
- 診断の指針・治療の指針 高血圧に及ぼす情動ストレスの影響
- 2.コネキシン43チャネルの分子学的調節機構 : 細胞内ループの役割(山川寿子研究奨励賞受賞者研究発表,第335回東京女子医科大学学会例会)
- 自分が日本人であると知ること
- 経皮的冠動脈形成術(PTCA)の再狭窄に関する研究 : 第2報 臨床的再狭窄に関与する因子の検討
- 経皮的冠動脈形成術(PTCA)の再狭窄に関する研究 : 第1報 PTCAの適応病態と再狭窄との関係
- 3枝病変におけるCABGとPTCAのcross-over症例の検討 : 相補的関係の重要性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 循環器領域における睡眠呼吸障害の診断・治療に関するガイドライン
- カテーテルアブレーションの急性期催不整脈の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 妊娠契機に発症し, エポプロステノールとシルデナフィル併用療法で帝王切開術を乗り越えた特発性肺動脈性肺高血圧症の1例
- 心臓再同期治療中の虚血性心疾患患者における再分極不均一性と致死性不整脈