スポンサーリンク
東京女子医科大学脳神経センター神経内科 | 論文
- 30. 高度5,000m相当の急性低圧暴露が直立姿勢制御に及ぼす影響(環境)
- 抗リン脂質抗体症候群
- 視覚誘発電位の臨床応用(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- ALSの亜型
- 筋萎縮性側索硬化症と酸化的ストレス(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 神経疾患における神経伝達機構の異常-筋萎縮性側索硬化症を中心として
- 筋萎縮性側索硬化症におけるシナプスの変化 (特集 Motor Neuron Disease)
- 筋萎縮性側索硬化症における脊髄前角細胞の神経突起の変化について : 最近の知見から
- 正常人および運動ニューロン疾患における小嗜銀球(globules)の検討
- 2年間の追跡調査に基づくADLの変化,症状および自覚的健康感が在宅神経疾患患者の健康関連QOLに及ぼす影響
- 光トポグラフィによる無侵襲脳機能計測
- 脳卒中予防を目的とした抗血栓療法の大規模臨床試験
- 2.ずり応力惹起血小板凝集計と散乱光による血小板凝集計を用いたイフェンプロジルの血小板凝集に及ぼす影響の検討(一般演題,第19回東京女子医科大学血栓止血研究会,学術情報)
- 28.リハビリテーション施行中の患者の睡眠障害, 睡眠覚醒リズムについて(活動性)
- 交代性,反復性外眼筋麻痺を呈したサルコイドーシス
- 対連合記憶における海馬の役割に関する研究 : 難治性側頭葉てんかん患者の検討から
- IIE-6 Somato-motor status(epilepsia partialis continuaおよびjacksonian status)の電気生理学的検討 : 特に、随意収縮時におけるポリグラフ的検討
- IIC-8 Nonketotic hyperglycemiaに伴ったepilepsia partialis continuaの2症例
- 視覚認知機能障害を呈した認知症 : 視覚情報処理と視覚性注意を考える(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 粒子計測型血小板凝集計とずり応力惹起血小板凝集計による酒石酸イフェンプロジルの血小板凝集抑制作用の検討