スポンサーリンク
東京女子医科大学耳鼻咽喉科 | 論文
- 能動的頭振り運動による前庭眼反射の研究 : 正常者の定量的解析
- 顔面神経麻痺で発症した側頭骨軟骨肉腫の2症例
- 6. ゲンタマイシン投与による内耳メラニンへの影響 : 組織化学並びに電顕的検討(第14回学内病理談話会,学術情報)
- 1.前庭感覚上皮の受傷性について/2.耳中毒性薬物による内耳病変/3.免疫学的手法による実験的平衡障害/4.前庭性外直筋活動について/5.平衡機能検査成績の経過観察/6.メニエール病長期観察例より得たる知見
- 前庭器管の基礎的研究一般演題/頭位,頭位変換眼振の診断的意義/自発眼振におよぼす前庭性,視運動性刺激の影響-その1-/自発眼振におよぼす前庭性視運動性刺激の影響-その2-/温度検査と回転検査の成績が解離した場合の診断的意義/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(1)[生理]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(II)[形態・生化学]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(III)[病態]/CPC/展示
- 好酸球性中耳炎と喘息 (特集 慢性副鼻腔炎の病態と気道・中耳疾患)
- 日常診療におけるドライマウスの取り扱い
- 側頭骨の臨床解剖
- 性感染症クリニックにおける咽頭の淋菌およびクラミジア陽性者の背景
- 置鍼治療とリハビリテーションの併用が奏効した難治性 Hunt 症候群の1症例
- ヘルペスウイルスが関与したと思われる反復性顔面神経麻痺の1例
- 喉頭血管平滑筋腫の1症例
- MS12-5 抗IgEモノクロナール抗体(オマリズマブ)が奏功した好酸球性中耳炎を合併した難治性喘息の1例(MS12 好酸球性炎症,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O40-5 喘息合併慢性副鼻腔炎の薬物治療 : 下気道の治療強化による効果(O40 上下気道の好酸球性炎症,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 側頭骨の臨床解剖
- 臨床 IgG4関連疾患としてのミクリッツ病,慢性硬化性顎下腺炎(キュットナー腫瘍)の血清学的および臨床病理学的検討
- IgG4関連疾患としてのミクリッツ病, 慢性硬化性顎下腺炎(キュットナー腫瘍)の血清学的および臨床病理学的検討
- 多形腺腫とワルチン腫瘍が同側に発生した耳下腺腫瘍2症例
- 喘息を合併する慢性鼻副鼻腔炎 : 病態と薬物治療
- Chronic Rhinosinusitis Associated with Asthma: Pathogenesis and Effective Pharmacological Treatments