スポンサーリンク
東京女子医科大学放射線腫瘍科 | 論文
- 15.肺癌多発脳転移に対して放射線治療後2年6か月無再発生存中の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 小細胞肺癌に対する放射線療法と化学療法の併用についての検討 : 小細胞癌2
- 限局型小細胞肺癌の治療成績 : 国立療養所西群馬病院における50例の検討
- P1-215 卵巣癌骨盤内再発に対し,化学療法同時併用放射線療法(concurrent chemoradiotherapy)が有効であった3症例(Group25 悪性腫瘍全般1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 29.胸壁浸潤型肺癌に対する温熱併用放射線療法の初期経験(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- II-57.T4(A3)食道癌の放射線治療成績(第53回日本食道疾患研究会)
- I-24.Celu食道癌の放射線治療(第53回日本食道疾患研究会)
- A-V-演-(1). 放射線治療後5年以上経過後の異時性食道癌に関する検討(第51回日本食道疾患研究会)
- ll-K-5 超音波内視鏡からみた表在癌の放射線治療による根治可能性の検討(第49回食道疾患研究会)
- I, II期乳癌に対する乳房温存療法
- 表在型食道扁平上皮癌の放射線治療
- Radiation-induced Apoptosisと癌関連遺伝子に関する免疫組織化学的検討
- ヌードマウス移植ヒト腫瘍の放射線感受性とアポトーシスに関する実験的検討
- 2.新規低酸素細胞マーカーβ-D-IAZGPによる実験腫瘍の低酸素細胞の定量化
- 甲状腺癌の内用療法の現状と将来
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 16.縦隔リンパ節転移を初発とした原発不明腺癌の1例
- P-252 肺癌脳転移の放射線治療前後の画像所見の検討
- 7.蛍光抗体法によるHSF 1陽性頼粒の温熱による変化
- 下咽頭癌に対する放射線治療成績の検討 Accelerated hyperfractionation の有用性について
- 上皮細胞増殖因子受容体の二重阻害による放射線感受性増感(一般演題,第333回東京女子医科大学学会例会,学術情報)