スポンサーリンク
東京女子医科大学放射線腫瘍科 | 論文
- PETが診断に有用であった小型肺癌の1例(診断と手術適応 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 磁石圧迫吻合ステント(Eigorotta Yamachicchi Stent)の開発とその評価
- 進歩を遂げる放射線治療
- 良性疾患の放射線治療
- 化学放射線治療 (特集 がん放射線療法の進歩と展望)
- 放射線に対する細胞応答の分子機構 (第5土曜特集 がん放射線治療UPDATE--知っておけばこんなに変わる放射線治療成績) -- (生物学的総論)
- 東京女子医科大学での女性医師支援の取り組み (女性放射線治療医の活躍を求めて)
- 急務となる放射線腫瘍医育成への具体策 (総特集 今、放射線診療が抱える課題と展望)
- 総論 (特集 化学放射線療法)
- 放射線治療の最近の進歩(画期的に進歩した最新の治療法(1))
- 上咽頭低分化型扁平上皮癌の新TNM分類の問題点 : 旧TNM分類との比較
- 46.心外膜原発の悪性中皮腫の1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- WS6-5 進行直腸癌に対する術前温熱照射療法の有用性について
- ワルダイエル輪初発の悪性リンパ腫の生検治療開始期間のおよぼす影響
- 肺扁平上皮癌3期症例の放射線治療 (特集 最新の放射線治療)
- I-3 c-N2非小細胞肺癌に対する放射線治療の現状と問題点(I.c-N2非小細胞肺癌に対する治療戦略(Chemoradiotherapy vs Surgery),第14回肺癌学会ワークショップ-肺癌治療におけるcontroversy-)
- 非小細胞肺癌の放射線療法からみた新TNM分類の問題点
- 進行直腸癌に対する術前温熱照射併用療法の有用性
- D-45 胸部写真陰性の肺扁平上皮癌に対する高線量率^Ir気管支腔内照射の初期照射効果について(器官支鏡診断治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- 5.縦隔腫癌として紹介された胸椎原発骨巨細胞腫の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会