スポンサーリンク
東京女子医科大学循環器内科 | 論文
- 55) 多中心性細網組織球組織球症の経過中,完全房室ブロックと心膜炎を発症した1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 93) 保存的内科治療により改善を認めた原発性乳び心膜症の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心臓原発血管肉腫に対する新しい治療法 : 炭素粒子放射線治療が有効であった1症例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 15) 末梢血白血球,血小板活性化指標より不安定プラークの安定化を評価し得た1例
- 動脈グラフトに対する経皮的冠動脈インターベンションの成績 : 2.5mm未満の自己固有冠動脈との比較
- TGF-β1遺伝子の新しいスプライシングバリアントの同定と解析
- 32) 人工弁置換術後慢性期に冠動脈塞栓により心筋梗塞を発症したと考えられる症例の臨床像
- SII-3 DCAの病理組織所見から再狭窄予知は可能か
- ^Tc-Tetrofosmin心筋シンチグラフィでの血流画像および機能画像の同時評価の有用性
- 32)特異な画像所見を呈した肥大型心筋症の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 1049 Tf心筋シンチに於ける機能画像追加の有用性
- 0037 Acoustic Quantification法による左室壁運動異常症例における左室容積と駆出率の評価 : 左室造影法、シンチグラフィ法と比較して
- 心臓外科バックアップのない施設における非保護左冠動脈主幹部病変へのカテーテルインターベンション : 単施設における検討
- 炭酸ガス置換による IVUS カテーテル・プライミングの画質改善
- 急性心筋梗塞の再灌流療法における先行経静脈的血栓溶解療法の影響
- 33) 川崎病の冠動脈瘤内に巨大血栓を伴い発症した急性心筋梗塞に対する血栓吸引とステント治療の経験
- 著明なインスリン抵抗性を示した急性心筋梗塞の1例(第2回心臓病研究会,東京女子医科大学学会分科会,学術情報)
- P019 食後高中性脂肪血症は内皮依存性冠血管拡張を阻害する
- 0837 急性心筋梗塞の急性期治療におけるIVTの有用性
- 0150 アミオダロン誘発性肺毒性の新たな指標としてのKL-6