スポンサーリンク
東京女子医科大学循環器内科 | 論文
- P803 左室起源特発性心室頻拍のカテーテルアブレーション治療における新しい通電至適部位決定法
- P079 重症慢性心不全患者におけるCarvedilolの忍容性とその予測に関する検討
- P044 発作性上室性頻拍症の QOL、心理ストレスに及ぼすカテーテルアブレーションの影響 : 発作状況との比較
- 日本人の慢性心不全におけるカルベジロール治療の長期予後と忍容性
- 重症慢性心不全の内科的治療 : β遮断薬とそれに続くもの
- P808 重症心不全を伴った拡張型心筋症に対するCarvedilolとAmiodaroneの併用療法の有用性
- 0902 Carvedilolによる心不全治療に対する拡張型心筋症と拡張相肥大型心筋症との反応性の比較
- 0616 心拍数による慢性心不全に対するCarvedilol治療の長期効果予測
- 0408 慢性心不全に対するCarvedilolの治療効果と血中BNP濃度
- 0350 ACE阻害薬perindopriは大動脈解離を抑制する : 動物モデルによる検討
- 心筋障害を合併した強皮症の2例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 慢性心不全に対するβ遮断療法における心拍数評価とその意義
- 0742 動脈硬化性腹部大動脈瘤におけるapoptosisとその制御因子に関する検討
- SLEに合併した薬剤抵抗性Torsades de pointesにamiodaroneが著効した1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- アミオダロン(AMD)慢性経口投与における肺毒性の発現頻度および予測に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 不整脈源性右室異形成の持続性心室性頻拍に対する薬物療法の限界に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 難治性心室頻拍に対する アミオダロンの低用量療法の有用性と限界 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心室性頻脈性不整脈に対するI群,III群およびIV群抗不整脈薬の電気生理学的薬効評価の意義 : 抗不整脈治療薬薬効の評価 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 2.心疾患ならびに糖尿病におけるレーザー散乱光を用いた粒子計測法による血小板凝集能の測定(一般演題,第21回東京女子医科大学血栓止血研究会)
- 92) 肺動脈に大量の壁在血栓を認めた心房中隔二次孔欠損+Eisenmenger症候群の1症(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)