スポンサーリンク
東京女子医科大学循環器内科 | 論文
- P496 家兎洞結節細胞における一過性外向きK電流の機能と構造
- 各動物種における心房筋細胞イオンチャネル -Kチャネルを中心に-
- 遺伝性QT延長症候群とKチャネル
- 薬物治療により長期間完全に発作の消失した冠攣縮性狭心症における攣縮再現性に関する検討
- 23) 肺塞栓症15例の臨床像の検討
- 63) 右肺動脈欠損症による肺高血圧の一例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- P181 運動負荷心筋シンチグラフィにおける新しい心筋viability診断基準
- P082 冠動脈形成術における血小板活性化、血液凝固能の検討 : 体循環・冠循環での比較
- 0743 心移植患者の運動負荷時の心機能と神経体液性因子に対する検討
- 0115 ヘパリンは血管内皮細胞において増殖因子によるERK活性化を阻害してendothelin-1遺伝子発現を抑制する
- 多発性硬化症様症状を呈した成人型Leigh脳症(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- P217 冠動脈硬化病変における誘導型NO合成酵素の発現と再狭窄
- 1033 冠動脈狭窄病変における平滑筋細胞密度とアポトーシス出現率 : 冠動脈アテレクトミー(DCA)切除組織による検討
- Breaking bad news 教育の有用性とOSCEにおける評価の試み
- デジタルホルター心電計により連続測定した心室遅延電位の評価 : 実時間型記録との比較
- 7) 高齢者にみられた右室優位の拡張型心筋症の一例
- 急性左心不全を伴う完全房室ブロックで発症し, 14年の経過でサルコイドーシスの確定診断に至った1例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ペースメーカーと感染
- P430 Brugada症候群におけるNaチャンネル遮断薬による心電図変化からみた機序の検討
- SIII-9 発作性心房細動に対する簡略化カテーテルアブレーション法の限界 : 心房粗動・心房頻拍アブレーションによる検討