スポンサーリンク
東京女子医科大学循環器内科 | 論文
- 31) 高令者心室中隔欠損症に合併した完全房室ブロックの1例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 8)Noonan症候群に合併した拡張型心筋症, 僧帽弁閉鎖不全症に対する弁形成術の1治験例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 陳旧性心筋梗塞類似の心電図を呈し, 心不全で発症した心アミロイドーシスの1例
- プロトロンビン時間測定における ISI/INR システムの問題点 : 同一検体4施設同時測定による検討
- 1079 経皮的冠動脈形成術を施行された不安定狭心症患者における血小板P-selectin発現量と予後との関連
- 0987 不安定狭心症における血小板CD36の関与
- 不安定狭心症における治療法決定因子としての血小板P-セレクチンおよびvon Willebrand factorの有用性の検討(一般演題,第22回東京女子医科大学血栓止血研究会)
- 3.不安定狭心症の急性期,寛解期における凝血学的検討(一般演題,第21回東京女子医科大学血栓止血研究会)
- INR測定における問題点 : 同一検体4施設同時測定による検討(一般演題,第20回東京女子医科大学血栓止血研究会)
- P082 ステント留置後の血小板の活性化が再狭窄に及ぼす影響
- 0816 不安定狭心症における治療法決定因子としての血小板P-セレクチンおよびvon Willebrand factorの有用性の検討
- 0381 僧帽弁位人工置換術(MVR)周術後の血栓塞栓症合併における、病態評価と血小板活性化の関与について
- 1.不安定狭心症におけるtissue factorおよびtissue factor pathway inhibitorの検討(一般演題,第19回東京女子医科大学血栓止血研究会,学術情報)
- 内科治療抵抗性狭心症の臨床像とその治療
- 開心術後の徐脈性不整脈の長期管理 : 恒久的ペースメーカー植込み例の検討 : 心臓手術症例の長期管理
- 臨床生理学的検査による3群抗不整脈の逆使用依存性Kチャンネル抑制作用の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- WPW症候群に対する高周波カテーテル・アブレーション : 356例の検討
- P383 12誘導心電図による中隔副伝導路の部位診断
- P379 WPW症候群における初発症状と経過中の変化に対する検討
- P372 頻拍起源による右室流出路起源特発生心室頻拍の細分類とその臨床的意義