スポンサーリンク
東京女子医科大学卒後臨床研修センター | 論文
- W23. 気管支喘息患児における血清IL-8の検討
- 300 高感度ELISA法による喘息患児末梢血単核細胞のIL-4産生能の測定
- 著明な気腹症を呈した全身性硬化症の1症例
- Webアンケートを用いた「眼のかゆみ」に関する実態調査
- 急性散在性脳脊髄炎(ADEM)における血漿浄化療法の有効性について
- 免疫吸着療法における白血球L-セレクチン
- 神経免疫疾患における免疫吸着療法時の随伴症状について
- 48) 低血糖発作に伴い狭心症様の胸痛とST低下を認めたIDDMの一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 多発性筋膿瘍を併発した2型糖尿病の1例
- 49)メタボリック症候群と肥大型心筋症を合併したCD36欠損症(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 症例報告 腎移植後の免疫抑制療法中に発症し,サイトメガロウイルス抗原の上昇を認めたIA-2抗体陽性の劇症1型糖尿病の1例
- 糖尿病神経障害としての顔面神経麻痺と治療時の糖尿病の管理について
- 東京女子医科大学糖尿病センター (新時代の糖尿病学(4)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病のフォローアップシステム 糖尿病専門外来の体制と運営)
- 薬物療法 インスリン インスリン治療の目的と治療戦略 1型糖尿病 (新時代の糖尿病学(3)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病治療学の進歩)
- 現代医学の焦点(309)1型糖尿病の最新情報
- 肝臓疾患と糖尿病 (特集 糖尿病マネージメントup-to-date) -- (注意すべき病型,病態)
- グリケーションと血管内皮障害
- 1型糖尿病患者のインスリン注射における危機管理意識の現況と改善策
- 過去13年間に新規発症し入院治療した1型糖尿病の臨床的特徴 : 劇症1型糖尿病を明らかにする
- 有効利用のための血糖自己測定の指導とその有効性についての検討 : 実測値に対する認識の重要性