スポンサーリンク
東京女子医大第二外科 | 論文
- グルカゴノーマの1例
- 279 肥満と外科栄養 第1報 : 肥満度と術後合併症(第27回日本消化器外科学会総会)
- 265 外科における血糖管理 : I.I.T.の解析(第27回日本消化器外科学会総会)
- 261 消化器手術後の栄養管理における経腸栄養法の役割(第27回日本消化器外科学会総会)
- 15.腸重積症の原因となった回腸悪性リンパ腫の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 23.新生児十二指腸穿孔の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- W5-5 臨床栄養評価法の検討 : 栄養評価指標としての細胞性免疫能(第26回日本消化器外科学会総会)
- W4-11 局所性腸炎と eosinophilic enteritis : その腹腔鏡診断の意義について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 31.肺癌術後6年にて胃空腸吻合に止まった胃癌合併症例の反省:70回肺癌学会関東支部
- P1-8 転移性肝癌に対する動注療法(第47回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術中超音波検査の胆道系描出能についての臨床的研究
- 重症救急患者におけるUrinary Trypsin Inhibitor(UTI)、Sivelestat sodium hydrate投与の臨床的意義
- ERT、直接心加温およびPCPSにより救命し得た偶発性低体温によるCPAの3例
- 重症外傷における血清イオン化カルシウム濃度 : 臨床的ならびに実験的検討
- 肝・脾鈍的損傷のCTによる手術適応の判定
- 都市型救命救急センターにおける自殺企図症例の検討
- SY2-1 救命救急センターにおける卒後外科研修の評価と21世紀への展望
- 敗血症症例における緊急手術後のエンドトキシン吸着療法の有用性について
- 腹部重症感染症に対するエンドトキシン吸着療法の適応について
- 多臓器障害(MODS)症例における血管新生因子の経時的変化と予後についての検討