スポンサーリンク
東京大学病理 | 論文
- シII-H. 腹水での各種腫瘍マーカーの検出意義(細胞診のための細胞化学, シンポジウム(II), 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 103. 乳腺腫瘍における組織化学的検討 : Estrogen Receptorと Estradiol(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 46. クラミジア感染症の免疫細胞学的検討(婦人科1 STDその1(クラミジア), 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 166.診断が困難であった乳腺アポクリン癌の1症例 : 乳腺V
- 376. 直腸肛門部Basaloid carcinomaの一例(消化器VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 189 乳腺悪性リンパ腫の一例(リンパ・血液IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 182 胃の形質細胞肉芽腫の一症例(消化器II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 366. 穿刺吸引細胞診で上皮性悪性腫瘍が疑われた背部軟部組織に発生した皮膚付属器由来悪性腫瘍と考えられた一例(症例I)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 51)房室ブロックを初発症状とし臨床経過より心サルコイドーシスと考えられた1剖検例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 25)原発性心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 膀胱腫瘍の内視鏡的分類と組織血液型抗原の比較 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 外陰部Paget病を合併した尿路上皮癌の3例 : 第50回東部総会
- 44)Rheumatic massive ealcific pericarditisの1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 巨細胞性心筋炎との異同が問題となった心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 149.胸水を初発症状とした悪性リンパ腫と多発性骨髄腫(胸腹水I, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 205. 肝・脾を広範に侵したHodgkin氏病の1例 : 診断に於ける細胞診の有用性(リンパ・血液I)
- 27. 肝硬変を伴った 3 才男子肝癌の 1 例(第 5 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- III-C-302 リンパ系腫瘍と思われた特異な腋窩悪性腫瘍について(腫瘍 (VI), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 末梢肺野に見られた微小増殖性病変の病理学的検討
- 高用量化学療法による進行神経芽腫の病理組織学的変化