スポンサーリンク
東京大学理学系研究科 | 論文
- 新たな移入種,イスパニアマイマイEobania vermiculata
- ウイーンの陸貝採集記
- ハビタブルプラネットの起源と進化 第3回(フロンティアセミナー・テキスト)
- D152 全球雲解像モデルNICAMにおける熱帯大規模雲集団の起源 : 1.コールドプールと海洋混合層の役割(熱帯大気,一般口頭発表)
- グラフェンの物理
- 2004年スマトラ島沖地震で沈降したアンダマン諸島南部での掘削調査--過去のスマトラ級イベントを求めて (総特集 連動型巨大地震(1)スマトラ島沖地震)
- O-166 広角反射法・レシーバ関数解析による伊豆-丹沢衝突帯北方下、非地震性フィリピン海プレートスラブのイメージング(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 薄皮褶曲断層帯における地震発生のパラドックス (総特集 活断層・古地震とアクティブテクトニクス) -- (1章 活断層とアクティブテクトニクス:新たな課題)
- 2004年中越地震と活構造との関係 (総特集 2004年新潟県中越地震) -- (5章 中越地震被災経験の今後の課題と展望)
- 24aRB-5 カーボンナノチューブにおけるループ電流と外部磁場に対する応答(ナノチューブ(伝導・構造),領域7,分子性固体・有機導体)
- 23aYF-6 カーボンナノチューブにおける共鳴伝導と軌道磁性(23aYF ナノチューブ伝導,領域7(分子性固体・有機導体))
- 28aYD-5 ピセン結晶の電子状態の第一原理計算(新物質・新物性・超伝導I,領域7,分子性固体・有機導体)
- ベクトルフローモデルに基づく二方向連続断層画像からの表面の再構成
- P127 ベトナム・ハノイにおける下部対流圏逆転層と広域循環との関係
- 幼児の頭部計測に関する検討
- 26pRL-1 鉄系超伝導体におけるニクトゲンの高さとペアリング対称性の相関(鉄系超伝導体4(理論),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 26aPS-12 La系銅酸化物におけるd_軌道とd_軌道の混成効果(領域8ポスターセッション(低温(Cu,Ru,Mn,Co酸化物など,磁束量子系,鉄系超伝導体)),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 25aXA-11 ハバード模型における光強励起非平衡状態の動的平均場解析(光誘起相転移,領域5,領域7合同,領域5,光物性)
- 双対モデリングを用いた充足可能性問題のCNF encoding
- 21aGS-10 グラフェンn=0ランダウ準位における異常性とカイラル対称性(21aGS 領域7,領域4合同 グラフェン,領域7(分子性固体・有機導体))
スポンサーリンク