スポンサーリンク
東京大学大気海洋研究所 | 論文
- A301 CO_2増加に対する気候応答 : 海洋熱吸収と氷アルベドフィードバック(気候システムIII)
- 気候システムの統一的理解と将来予測へ向けた古気候モデリング (総特集 古環境科学の統合と地球環境の将来予測)
- C465 放射カーネルを用いた気候フィードバック解析について(気候システムIII)
- A308 二酸化炭素倍増実験と最終氷期極大期実験における気候フィードバック解析(気候システムIII)
- 第四紀の氷期サイクルと日射量変動
- P189 チベット高原の高度上昇に伴う地質的作用の気候への影響
- A201 氷期と現在気候での淡水流入に対する熱輸送応答の比較(気候システムII)
- 海氷力学過程が海氷分布に及ぼす影響に関する感度実験
- B234 地球温暖化による大気大循環の変化
- 大気大循環モデル力学コアの変遷について (特集 大規模数値計算の現状と今後の展開(その1))
- P226 気象庁GPVデータを初期値に用いたNICAMの予報精度について
- 温帯低気圧の一生に関するシンポジウムの報告
- 56B. カメルーン・ニオス湖におけるCO_2フラックス : 200年以内にCO_2再突出の可能性あり(日本火山学会1989年秋季大会)
- B56 カメルーン・ニオス湖における CO_2 フラックス : 200 年以内に CO_2 再突出の可能性あり
- A205 MIROCとCReSSを用いたマルチスケールモデリング(1)(気候システムII)
- E31-14(P-75) カメルーン火山列中央部での複成火山と単成火山の玄武岩の組成差
- B24 火山活動にともなうヘリウム同位体比の変動
- 25. 伊豆大島火山噴火後のマグマの後退を示唆する地球化学観測結果(日本火山学会1989年春季大会)
- 25 伊豆大島火山噴火後のマグマの後退を示唆する地球化学観測結果
- 計算機の発展に伴う全球エアロゾル輸送モデルの最近の現状