スポンサーリンク
東京大学大気海洋研究所 | 論文
- B303 Nargisと過去のベンガル湾サイクロンの発生過程(スペシャル・セッション「ミャンマーサイクロン」)
- P192 雷日数の長期的変動予測の検討
- お天気の見方・楽しみ方(15) : 砂ほこりを巻き上げた春一番のウェザー・ウォッチング-2008年2月23日(天気の教室)
- 気候と雪氷圏(CliC)第1回国際科学会議参加報告(WCPの窓)
- P349 雲システム解像モデルと衛星で観測されたアフリカ南部における降水の日変化(半日変化)(ポスター・セッション)
- お天気の見方・楽しみ方(8) : 謎が深まる静岡県不意打ち集中豪雨 : 2004年11月11〜12日(天気の教室)
- お天気の見方・楽しみ方(6) : 謎に満ちた不意打ち集中豪雨 : 2004年6月30日静岡豪雨の場合(その2)(天気の教室)
- お天気の見方・楽しみ方(6) : 謎に満ちた不意打ち集中豪雨 : 2004年6月30日静岡豪雨の場合(その1)(天気の教室)
- 高分解能大気大循環モデルによる気候研究にむけて
- P316 Pt.Reyes(カリフォルニア州)における下層雲と全天日射量
- DAD解析におけるレーダー雨量と非線形最適化手法の適用
- P344 関東地方における夏季雷雨発生時の水蒸気場の特徴
- P255 亜熱帯海洋性層積雲スキームの精緻化の試み
- B59 沈み込み帯の火山ガス中の炭素の起源について
- 異なった視点からのGEWEX/GAME : 若手が見た第2回GAME会議, パタヤ, 1995.3.6-3.10
- 極軌道衛星NOAAとGMS-5の Split Window による雲型分類
- 相模湾におけるトコブシの新規加入量変動要因 (総特集 アワビ類栽培漁業--検証と今後の展望)
- 貝殻・貝の歯・ゴカイの歯, 大越健嗣著, 成山堂書店, 2001年, 四六版, 156頁, 1,600円
- B356 CO_2漸増地球温暖化実験 : 様々なモデルにおける気候フィードバック(気候システムIV)
- B162 温暖化気候における成層圏突然昇温(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)