スポンサーリンク
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 | 論文
- B204 「あかつき」搭載IR2カメラで探る金星気象(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
- B209 金星雲頂高度で見られる東西風速の周期的変動について(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
- S-54 NanTroSEIZE stage 1,316航海からみた分岐断層、前縁プレート境界断層と付加体の成長((8)「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ1Aの成果[総括],口頭発表,シンポジウム)
- S-99 北海道のテクトニクスと未来像((12)地質環境の将来予測と地層処分 : 予測科学としての地質学,口頭発表,シンポジウム)
- O-27 四万十付加体・南海付加体比較研究
- はやぶさ2リターンサンプルで明らかにする鉱物・水・有機物相互作用
- サンプルリターン探査の将来像
- B18 伊豆弧の火山の玄武岩中に見られる斜長石斑晶の起源 : 青ヶ島火山からの制約
- A39 青ヶ島火山玄武岩斑晶の起源
- O-54 日本海南部直江津沖で採取された堆積物の特徴とガスハイドレート(6.海洋地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 南琉球弧黒島海丘周辺のメタン湧水と冷湧水炭酸塩岩 (メタンシープとメタンハイドレート)
- 宇宙速度衝突による珪酸塩蒸発過程のその場時間分解発光分光観測
- 日本近海のメタン湧出点における嫌気的メタン酸化古細菌の群集組成
- 小惑星レゴリスの科学と探査手法(小惑星レゴリスの起源と進化)
- 物質科学的研究・観測的研究で探る惑星系の誕生と進化
- 宇宙塵にみられる結晶質シリケイト
- 原始太陽系星雲でのMg/Si元素別・エンスタタイトの蒸発による可能性
- 極端紫外光分光撮像用のMo/Si 多層膜回折格子の開発
- 地球シミュレータを用いた太陽浮上磁場領域の大規模シミュレーション
- 断層構成則と破壊の停止