スポンサーリンク
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 | 論文
- 地殻活動の予測シミュレーションとモニタリング (総特集 地震予知のための科学情報の統合化)
- 固体地球シミュレータ計画の概要 (総特集 固体地球シミュレータ計画--概要とその成果)
- 酸素同位体と希土類元素からみた太陽系最古の固体物質CAIの起源
- P-69 シロウリガイ貝殻の化学組成変化とメタン湧水強度変化
- ミクロ領域の同位体分析と宇宙科学
- イオンマイクロプローブによる隕石の酸素同位体局所分析(「初期太陽系の物質科学」)
- 地球内部の太陽タイプのネオンの起源について
- 地震学における応力インバージョンの新展開 : CMTデータインバージョン法による応力場の推定
- 地震発生過程のスケール依存性
- S-56 NanTroSEIZE Stage 1Aコア試料の変形構造解析概報((8)「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ1Aの成果[総括],口頭発表,シンポジウム)
- 付加体中の鉱物脈にみる流体圧・流体組成変動とその地震サイクルにおける意義(15.付加体)
- 陸上付加体研究の新展開と沈み込み地震発生帯掘削研究((1)地震発生帯掘削研究:陸上・海底・過去・未来)
- 宇宙速度衝突時のケイ酸塩の熱力学進化
- プレート沈み込みに伴う日本列島周辺域の長期的地殻変動シミュレーション (総特集 日本列島の地殻変動と地震・火山・テクトニクス(下)多田堯先生を偲ぶ)
- 「ODP-Japan/U.S.MARGINS南海地震発生帯科学掘削国際ワークショプ」報告
- 断層特性を考慮したバネーブロック・モデルによる横ずれ型プレート境界の地震発生シミュレーション
- 東太平洋海膨(14°S-19°S)の熱水活動の空間分布・時間変動
- 大陸衝突帯におけるプレート内変形場:ヒマラヤ周辺の変形メカニズム
- 大陸衝突帯におけるプレート間の力学的相互作用 : ヒマラヤ山脈の隆起メカニズム
- 収束型プレート境界に於けるテクトニック応力の蓄積過程