スポンサーリンク
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 | 論文
- 台湾・車籠埔断層掘削調査概報 (総特集 沈み込み帯地震発生帯--その物質科学と深海掘削) -- (2章 沈み込み地震発生帯の地質学と物質科学)
- アコヤガイの真珠形成の分子メカニズム : アラゴナイト結晶形成の鍵物質, 酸性基質タンパク質Pifを同定
- 惑星科学夏の学校2004
- 金星の大気・地殻の化学相互作用(惑星大気)
- Occurrence of fault zone materials obtained from Nojima fault by Jet Form Boring (JFB)
- Occurrence of fault zone materials obtained from Nojima fault by Jet Form Boring(JFB)
- P-132 野島断層における断層岩を用いた過去のアスペリティー検出の試み(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- O-33 Isocon 法を用いた圧力溶解変形による付加体泥質岩の体積変化
- 計算環境に依存しない行列計算ライブラリインタフェースSILC(一般講演2)
- カナダ・オンタリオ州ヒューロニアン累層群中硫化物の硫黄同位体組成
- P37 粘土薄膜の電気伝導性 : 合成ヘクトライト(ポスター発表,一般講演)
- P46 粘土鉱物の電子デバイスへの応用 : ヘテロ界面の形成(ポスター討論)
- 連作ダイズの根粒より分離した非共生細菌の特性
- 4.太陽大気における磁気流体ダイナミックスのシミュレーション(宇宙プラズマシミュレーションの現状と展望)
- 消滅核種存在度から考える太陽系誕生環境
- P10. 日本海直江津沖の巨大メタン噴出域で観察・採集された貝類(日本貝類学会平成18年度大会(東京)研究発表要旨)
- 日本海東縁で熱分解起源メタンの湧出によるガスハイドレートと炭酸塩ノジュールの生成(8.海洋地質)
- 日本海東縁,直江津沖に巨大メタンプリュームと海底メタンハイドレートの発見(8.海洋地質)
- 21.日本海東縁,直江津沖の巨大メタン噴出域周辺に生息する貝類(日本貝類学会平成17年度大会(西宮)研究発表要旨)
- B-2-33 金星探査機PLANET-C搭載X帯トランスポンダの超低位相雑音特性(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)