スポンサーリンク
東京大学大学院教育学研究科 | 論文
- 新学習指導要領にみる性感染症予防教育のポイント
- 「子どもの心身の健康を守り,安全・安心を確保するために学校全体としての取組を進めるための方策について」(中央教育審議会答申)からみた児童生徒等の健康と安全の問題 (特集 「子どもの心身の健康を守り,安全・安心を確保するために学校全体としての取組を進めるための方策について」(中央教育審議会答申)から学校保健法等の改正と児童生徒の健康問題)
- 子どもの近見視力と視行動 : 幼児の場合
- 学校健康診断における近見視力検査の意義と導入計画について
- セーフティプロモーションと学校保健
- 講演 健康教育の最近の動向--海外で進む健康促進学校の理念と実践 (平成18年度 学校医講習会)
- 視力の実態と学習能率の関連 : 中学3年生の場合
- 編集と共に歩んだ17年
- 子どもの事故防止から"Safe Community"へ
- Safety Promotionの概念とその地域展開
- Health Promoting Schoolの概念と実践
- 『日本ニ於ケル學校衞生ノ現状ニ関スル統計資料』の戦後学校保健政策上の位置
- 地域保健(乳幼児保健)と学校保健り連携について
- 高等教育・研究機関における学校保健研究者の系譜
- 思春期におけるからだの発育 (特集 健やか親子21と周産期医学--母性医療・保健の立場から) -- (思春期の保健対策の強化と健康教育の推進)
- 高校生の性に関する意思決定とアイデンティティとの関係
- 肥満・非肥満喘息児の発育についての縦断的研究
- 小学校におけるはだし教育と安全に関する意識・態度, および健康習慣との関連性
- 小学生における肥満傾向増加の要因に関する研究
- 小学校におけるはだし教育が, 安全に関する意識・態度, および健康習慣に及ぼす影響